fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

Index

1395: 長いも

このところ、暑かったり、涼しかったり、そ

1394: 運動の習慣・・・ついに!?

最近継続して走っています。毎日ではないけ

1393: 日焼け対策にはコレです

ゴールデンウィークに行った旅行で、ヴァー

1392: スパイスを手軽に、気軽に!

スパイスは身体に良さそうですが、どうやっ

1391: 近づく梅雨に・・・

先日お風呂上りに体を拭いているとき、ひや

1390: 手作り歯磨き粉

休日にスパイスが入っているカゴの整理をし

1389: 空腹とは

先日、外出先でうっかり昼食を食べるタイミ

1388: 命バンザイ! ~トナカイに想う~

先日、北海道にある某動物園に遊びに行って

1387: 非日常の時こそ

先日、家族と旅行に行きました。以前は年に

1386: 幸福感に包まれて

先日、ネートラタルパナ(眼浴法)の準備の流

1385: 習慣化のサイン

前回のブログ記事を読んで、「習慣化」につ

1384: これやっちゃダメなんです。

アーユルヴェーダを学ぶとそれまでの習慣が

1383: 常に頭を使っています・・・

先日、面白い経験をしました。夕方帰宅する

1382: オイルの量を変えてみた

先日、ひどい頭痛を起こしました。もともと

1381: 風の強い日

先日、とても強い風が吹いていた日がありま

1379: 睡眠、食事の次に満たしたい欲求…

先日、体調を崩して二日間寝込みました。高

1378: 「食べ合わせ」

私は小さな頃から、非常によくお腹をこわす

1377: 家族にも高評価 アビヤンガ

娘が時折、「だるおもっ」と首をぐるぐる回

1376: 春の不調に

春になりここしばらく不調が続いていました

1375: 本当の適量?

アーユルヴェーダではしばしば、何かを計量

1374: トリカトゥを試してみました

先日、久しぶりに2泊3日の旅行へ出かけま

1373: タイトル:ターメリックオイル、、その後の経過。

昨年の12月初旬のブログにも書きましたが、

1372: 花冷え

先週末は青空の下でのお花見を楽しみにして

1371: ヴァータ沈静には耳にオイル

以前から、絶対に受けたいと思っていた施術

1370: 花粉症

この春、人生初の花粉症を発症しました。あ

1369: 朝の習慣、朝のお便り

アーユルヴェーダを学び始めて以来、ディナ

1368: 色でカファ対策

先週から一気に春めいた陽気となりました。

1367: 万能果実アーマラキー

先日、朝からアーマラキーを煎じてタクラダ

1366: 花のちから

先日、あまり楽しくない考え事をしながら自

1365: # 火傷にもガンドゥーシャ

先日、朝から熱々のお白湯を飲んで口の中の

1364: 春にもってこいの食材といえば

早いもので、もう三月。日没が遅くなってき

1363: 今さらですが・・・

この冬、友人からこんなメッセージが届きま

1362: 春の大罪

それは先日の日曜日の昼食後に突然起おきま

1361: 白湯は適温適量で!家族の経験から学んだこと

先日、家族がめずらしく白湯を飲んでいまし

1360: こんにちは赤ちゃん

報告が遅れましたが、今月頭に初めてのお母

1359: 味覚で感じる春の到来?

1月後半頃からスーパーで春を感じさせる苦

1358: 弱っているときに最適の一品

寒い日が続いたせいか先日久しぶりに風邪を

1357: 食べ方も大切です

最近、よく食べている物があります。それは

1356: 耳にポンと入れるだけ

立春が過ぎたとはいえまだまだ冷たい風が吹

1355: のど風邪対策

このたび不覚にも風邪を引いてしまいました

1354: 初挑戦!鼻洗浄

寒くなってから、気になっていることがあり

1353: ごま油とギーは常備品

厳しい寒さだけではなく、乾燥も気になる時

1352: 足が・・・!

この2週間ほどの間に、なんと3回も足がつ

1351: ゆるゆるっと始めました

今年は健康維持のために週に一度は運動の時

1350: 目のセルフケア始めました

高校生の頃からハードコンタクトレンズを使

1349: 不眠とくるみ

先日、知人から「生くるみ」をいただきまし

1348: ブラフマムフルタ

先日、診察を終え施術に入られた患者さんか

1347: 日常にシロアビヤンガを

先日、施術の合間にシロアビヤンガの練習を

1346: やってみた。長距離移動ケア

年末年始、東京から関西と九州の実家に帰省

1345: 敏感力

スタッフと雑談をしていて、なんの流れだっ

1344: 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。皆さん年

1343: 今年もお世話になりました

2022年も残すところあと少しとなりまし

1342: 食事の摂り方を反省しました。

早食い癖が治りません。仕事中のサラメシ時

1341: 耳を温める効果

先日、近所の量販店で「じんわり暖かくなる

1339: 柚子湯

先日、ハタイクリニックの患者さんから柚子

1338: 口の中の味

最近はあまりないのですが、以前よくあった

1337: 捻挫

私は、よく右足首を捻挫します。10代の頃

1336: 継続は力なり

先日、顔が赤く腫れてしまった日の数日後に

1335: 冷えによるヴァータ対策に足浴

12月に入り、寒い日が増えてきました。紅葉

1334: ターメリックオイルを作ってみました

先日のブログでもご存知の通り、もうすぐ7

1333: 秋の不調とラクタモークシャナ

秋はピッタが増悪しやすい季節です。私の個

1332: 「タンポポチャイ」

タンポポ茶で作るチャイ風ホットドリンクが

1331: お白湯もいいけど、湯冷ましも!

先日、くしゃみや鼻水が止まらず、鼻風邪を

1330: ブラフミー

ブラフミーを育てはじめて、かれこれ10年

1329: 晩秋のピッタ問題

ここ最近、腹を立てることが多く、イライラ

1328: 美味しく健康増進できるレーズン

先々月からレーズンを食べることが日課にな

1327: あのころの無知なわたし

もうすぐ7歳になる息子は生後3ヶ月ごろか

1326: 歯医者さんにて

先日、歯医者さんで、お口の中の状態を褒め

1325: コンビニに白湯が!

先日、散歩中に冷えてきたので、暖かいもの

1324: 気持ちよかったかな?

先週初めて妊婦さんにアビヤンガをしました

1323: 温かい食事

ここ数年、寒くなると鍋焼うどんをよく作る

1322: お腹にピチュ

最近は、朝晩の冷え込みが強くなりました。

1321: 初秋のピッタ対策

アーユルヴェーダでは、初秋は夏に蓄積した

1320: 真夜中に助けてくれたのは…

先日、真夜中に起きたできごとです。夜遅く

1319: ギー入りスープでしっとりぽかぽか

先日何気なく自分の足を眺めたら、スネの部

1318: 寒暖差疲労

先日天気予報で、「気温の変化が激しいこの

1317: こんな温め方

今年の夏、慣れない電動アシスト付きの自転

1316: 燃え上がる消化の火、ですが。

小学生の時のことです。何が原因だったのか

1315: 水の音が大好きです

友人と鎌倉に夕日を見に行きました。せっか

1314: 思いがけない効果がありました

髪の毛がもっさりと伸びてきたので美容室へ

1313: 子供もよろこぶアビヤンガ

気温が低い上、雨も降り、さむいさむい…と

1312: 緑茶

秋本番、私は今、美味しい秋の虜です。最近

1311: かぼちゃのシーズンです

秋から冬にかけてが旬のカボチャ。実は夏が

1310: 青紫蘇の始末

先日、急に寒くなった頃のこと。夏の間ベラ

1309: 失敗!

少し前に母にオイルマッサージをした時のこ

1308: 大きな便りから分かること

ただいま虫歯の治療中で、ここ1カ月、毎週

1307: ガンドゥーシャは若返りにも効果的

朝晩はだいぶ涼しくなり、タオルケット1枚

1306: オイルはどうやって温めてる?

ある日、友人とアーユルヴェーダ談義になり

1305: アビヤンガで身も心もほくほくに

先日ハタイでアビヤンガを受けました。最初

1304: 迷ったらやってみて様子をみる

旅行に出かけました。今回の目的は自然の中

1303: 季節の変わり目に

残暑から秋に切り替わっていくこの時期、日

1302: ビーツ祭り・その後

先日、患者さんから沢山のビーツをいただき

1301: 初めての3点マッサージ

先日初めて3点マッサージをしました。アー

1300: ビーツ祭り フィナーレ

本日はビーツ祭り7日目。ついにフィナーレ

1299: ビーツ祭り6日目

ビーツ祭り6日目です。たくさん立派なビー

1298: ビーツ祭り5日目

本日はビーツ祭り5日目です。ビーツと言え

1297: ビーツ祭り4日目

本日はビーツ祭り4日目。冷蔵庫にあった野

1296: ビーツ祭り3日目

本日はビーツ祭り3日目。いろいろ考えてコ

1295: ビーツ祭り2日目

ビーツ祭り2日目です。本当は和の食べ方の

1294: ビーツ祭り 「ルビー焼き」

先週、患者さんから大量のビーツをいただき

1293: 夏の終わりの食欲

ここ最近は、やっとすこし暑さが和らいでき

1292: この夏サングラスを活用してみて

まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋の

1291: 山羊ミルクのチャイを飲みました

先日のお盆休み長野県で山羊ミルクチャイと

1290: ローズシロップを作ってみました

先日、いろんなお茶が販売しているお店でロ

1289: 夏のお肌のお手入れにお勧めのオイルです

このお盆中、日中に外出する機会が多くあり

1288: 毎年お世話になっています

外を歩いていると、陽射しの強さにぐったり

1287: タングスクレーパー入荷しました!

諸事情により、長らく欠品していたタングス

1286: 朝10分 散歩のすすめ

朝の瞑想を散歩に切り替えてみました。毎朝

1285: お気に入りの野菜達

人間が生まれてから30歳まではカパの時代、

1284: 8020を目指すために

先日、ふと気が付くと、ずいぶん前に虫歯治

1283: 我が家には胃薬が無いと気づいた日

帰宅が遅くなった日、外食をして帰りました

1282: 夏の過ごし方

アーユルヴェーダがすすめる夏の過ごし方の

1280: 「夏でも入浴」

本格的な夏に突入しました。私の体も、体力

1279: お気に入りの苦味

夏です。ピッタの上がる季節です。ピッタが

1278: 冷房による冷えと痛みに

蒸し暑い日が続くと冷房をつけずにはいられ

1277: ローズウォーターとごま油は必需品

先日家族で山歩きと川遊びがしたく、電車で

1275: 水泳始めました。

夏が始まってから、毎日大汗をかいて過ごし

1274: 一粒で二度おいしいオイルうがい

コロナが落ち付いてきたと思ったら、ここ最

1273: 夏のセルフケア

あっという間に夏になり、気がつけば連日の

1271: 月を見て、ピッタを鎮静させる

まだ7月上旬だというのに、真夏のような暑

1270: スパイスの力

私はもともと和食中心のあっさりした食事が

1269: 甘い牛乳でクールダウン

連日、体に堪える猛暑が続いています。まだ

1268: ビールと私の関係

私は飲む文化の中で育ちました。親族一同で

1267: 次男の便秘

もうすぐ5歳になる次男は、2歳の頃から便秘

1266: 青山椒の塩漬けを作りました

スーパーへ行くと、青山椒が売られていてい

1265: 玄関先の宝物 トゥルシー

先日、気がついたらクリニックの玄関先にト

1264: 肉食生活、成功の秘訣

昨年末から、夕飯では積極的にお肉を食べて

1263: たんこぶ

それは、ある日の仕事中に起きました。ゴン

1262: ブラフミーを育て始めました

先日、スタッフから株分けしてもらったブラ

1261: 心の喜び

私の身近に一人暮らしの高齢女性がいらっし

1260: 声に覇気がない!

先日、毎日顔を合わせる友人からの一言にハ

1259: 継続は力なり

先日、ふとあることに気がつきました。それ

1258: 湿度

今朝6:00の我が家の湿度計です。上段が室内

1257: やめると本当に変わります

先日、知人から、ある相談を受けました。「

1256: 最近のハタイアーユルヴェーダ事情

ここのところ何人かの患者さんに河口湖パン

1255: あるものですぐ対応するということ

先週からお腹が張って、トイレに行ってもす

1254: お日様との付き合い方

近頃は太陽の日差しが強くなり、毎日通勤や

1253: キチュリ

先日、朝からなんとなくだるいなー、と感じ

1252: 食べ方のルール

先日、薬剤師兼栄養士の方からお話を伺った

1251: 腰痛の対処法

ここ一ヶ月、わたしの周りで「腰痛が出た」

1250: 私も絹ガルシャナ取り入れました

まだ肌寒いこの時期の朝は、なかなかベッド

1249: 5月5日、菖蒲湯

ゴールデンウィークに温泉に行きました。こ

1248: あっと思ったその時には・・・

今年は、早めの対策が功を奏して、毎年悩ま

1247: 山菜はありがたい自然の恵み

先日のGWは何年かぶりに実家のある新潟の田

1246: お口の中を毎日チェック

定期的に歯医者さんへ通うようにしています

1245: ニンニク食べたその後に!

先日、患者さんから手作りのカリフラワーサ

1243: 光から目を守れ。

最近は、降り注ぐ日差しが本当に強いです。

1242: 舌のヒリヒリにオイルを試してみました

詰め物が取れてしまい、現在歯医者に通って

1241: 給食の牛乳

先日のブログに出てきた「給食の牛乳」につ

1240: きっぱりと潔く

ここのところ、なんとなく気持ちが沈むよう

1239: ガルシャナですっきり

アーユルヴェーダでは春はカファが優勢にな

1238: 牛乳との付き合い方

先日息子が小学校に入学して、給食が始まり

1236: セルフコントロール

新年度が始まって早10日ほどが経ちました。

1235: シュワッとスカッともほどほどに!

ここ数年のことですが、春になると必ずある

1234: 重だるいカファ対策にお散歩

休日のお昼、食べ過ぎてしまい休んでいると

1233: 寝る直前に白湯を飲む

アーユルヴェーダでは、春になると冬に比べ

1232: 怪我にはコレです

つい先日、朝からバタバタ動き回り、疲れた

1231: ジャラネティはヨガの浄化法

桜が満開になりましたね!綺麗な桜並木を散

1230: 部分アビヤンガ

このところ、どうも○○肩になったようです。

1229: これってもしかして・・・?

ここのところ目の問題に悩まされています。

1228: 山頂でのおにぎりは格別

先日、ぽかぽか暖かい春らしい日に6歳の男

1227: 体組成計に乗ってみたら・・・

先日、体組成計で体重を計る機会がありまし

1226: おしゃれすること

先日、嬉しい出来事がありました。いつも素

1225: 身近なクローブの、知らなかったこと

歩いていると、沈丁花のいい香りがし、春を

1224: ごま油と他のオイルを比べてみました

アーユルヴェーダのオイルマッサージには「

1223: 姉妹とて、個々に違います

私の妹は、かなりの乾燥肌です。皮膚は粉が

1222: 毎回緊張します

去年の末から毎月コンスタントに1,2件の

1221: スパイスのある暮らし

アーユルヴェーダを学ぶようになり、ここ数

1220: さよなら、グレ

昨日の午後、ハタイでかわいがっていた猫の

1219: 「ちょっと立ち止まろう」

先日、都合により引っ越しをしたのですが、

1218: お白湯さん、ありがとう。part5

寒さが続くこの時期、夜は手足が冷えてなか

1216: 炊き立てご飯でハッピー

都合により、毎日昼食にコンビニおにぎりだ

1215: 一番のおすすめはお白湯ではありますが・・・

昨年末、友人とひさびさに会って食事をしま

1214: アーユルヴェーダ思い出話:若気の至り編

アーユルヴェーダと出会って20年以上たち

1213: 花粉症対策にはナスヤ

ふとしたことがきっかけで気付いたことがあ

1212: 二人の甥っ子

私には二人の甥っ子がいます。お兄ちゃんは

1211: ふきのとう

クリニックの中庭に、毎年この時期になると

1210: 自然の甘味に癒されて

最近、帰宅して夕飯の支度をしている時、無

1209: 生姜のこと

先日のブログでも生姜のことを書いていまし

1208: 頭部に熱を帯びて引き起こされた頭痛

先日、頭痛に悩まされました。お昼を過ぎて

1207: 甘い香りに誘われて

先日、友人と近くの公園に大好きな蝋梅をみ

1206: 冷え対策

スタッフと「冷え対策」の話をしていたとき

1205: 温もりが恋しくなる季節

湯たんぽを漢字で書くと「湯湯婆」というこ

1204: 睡眠不足という病

ふた月間ほど、睡眠時間を削らなければなら

1203: ルークシャ・ピンダ・スヴェーダ

昨日はちょっと変わった施術メニューを行い

1202: 私の場合、皮膚の痒みに効果がありました

30代後半、あるいは40代になってからだ

1201: 家でもできる発汗法

生理中以外は、毎日セルフケアでアビヤンガ

1200: 真冬の帽子は有効な冷え対策のようです。

ここ数年、冬はニット帽を愛用しています。

1199: 生活リズムを取り戻す

年末年始に感染対策を万全にしながら帰省し

1198: この習わしは、日本のアーユルヴェーダだと思いました

新年あけましておめでとうございます。ハタ

1197: 年内の営業は明日で終了いたします

早いもので、今年も残すところあとわずかと

1196: 食事に集中してみたら・・・

最近、のっぴきならない理由があり、毎食、

1195: 爪が教えてくれたこと

先日、ふと指先を見つめて気付いたことがあ

1194: 新感覚!新発見!

先日、ウッツァーダナのモデルをしました。

1193: コンビニで発見!アーユルヴェーダハーブ

先日、コンビニでこんなものを発見しました

1192: 母と過ごしたとある一日

先月は実家から母がやって来て、しばらく我

1191: ヴァータ乱れ

先日、やたらとお腹がすく日がありました。

1190: 異常な食欲の意外(?)な解決策

こんなことを言うと大半の方には、ギョッと

1189: 耳のお手入れ

昨日の仕事中でした。ふとした瞬間に耳の奥

1188: またまたギーに助けられました

先週の土曜日のことです。蒸気浴の薬草の煎

1187: 「空気がカラカラ」

最近空気が乾燥してます。呼吸をしていると

1186: なくてはならない存在です

今日は、久しぶりの雨で湿度がありますが、

1185: お手軽だけど効果は絶大です

最近、なんとなく心がざわつく日々が続きま

1184: オリジナル・ガンドゥーシャ

焼いたり揚げたりしてある食べ物は、アツア

1183: オージャスドリンク

先日、久しぶりに「オージャスドリンク」を

1182: やっぱり効きました!

最近休みの日に山歩きをしています。1000メ

1181: もしかして、チリツモ?

先日、高尾山に登ってきました。毎年11月の

1180: ヴァータを活かして

私たちは、自然界に起こる気候などの変化に

1179: 膝ピチュ

最近、左膝の調子が良くありません。幼少期

1178: 腰痛の原因は◯◯で、◯◯が効きました

久しぶりに腰痛が出ました。その日、朝とく

1177: 来年のことを言うと鬼が笑う

段々と日没の時間が早くなり、仕事を終えて

1176: 最近渋々使い始めたものがあります

秋晴れの青空と澄んだ空気が心地よい日が続

1175: 「マイブームなギーの食べ方」

最も有益なオイルとされ、秋に増悪しやすい

1174: 秋花粉対策

秋晴れの日は、気持ちがいいのでピクニック

1173: 焼肉で元気!

先週、アビヤンガ(全身のオイルマッサージ

1172: 汁物のすすめ

今年の秋はどこに行ったの?というくらい急

1171: 私も季節の影響を受けています

古典では、いまの季節は夏に蓄積されたピッ

1170: ヴァータ攻略

アーユルヴェーダに触れて一番最初に覚える

1169: 野生のマスタードシード

今年も残すところ、あと2か月とちょっと。

1168: 切実でした

1ヶ月前くらいから、時々右手が熱くなり赤

1167: ピッタが暴れる季節

イライラ、ムカムカ、プンプン!以前なら、

1166: またまたオイルに救われました

先週の夜、部屋でくつろいでいると、カタカ

1165: お宅にも眠っていませんか?

先日、ハタイの余剰品福袋を作り、抽選くじ

1164: リモートでギー作り

私には関西に住んでいる友人がいます。時々

1163: 初めてのクシーラダーラ

アーユルヴェーダというと「おでこにオイル

1162: 乾燥を感じて

先日、キャンプ好きの友人と話していたとき

1161: 手作りオイル

夏の終わりに自宅の玄関先のブラフミーを収

1160: レモングラスでシロップを作りました。

先日、埼玉県産のフレッシュなレモングラス

1159: 父の腰痛にオイル

ある日、父が腰をさすりながらヨロヨロと歩

1158: いよいよ開催!第43回アーユルヴェーダ学会 福島研究総会

昨日患者さんに訊かれて、あ、そうだった!

1157: 秋の健康法

このところ外を歩いていると、あちこちから

1156: 豚汁がマイブームです。

先日のブログで、前日との気温差が5度以上

1155: どんな時にヴァータの乱れを感じるか・・・

22~23℃の涼しい気候から、翌日は30℃という

1154: 蒸気浴が恋しい

今年の夏は珍しく私もハタイでオイルマッサ

1153: 寒暖差対策にも・・・

今年は9月に入った途端、ガクッと気温が下

1152: 足すよりも引いてみる

先日、知人の娘さんの夏休みの自由研究につ

1150: ぬか漬け

今年5月の連休にスタートした我が家のぬか

1149: 夏の乾燥で汗かぶれ

ここ2~3週間の出来事ですが、汗をかくと

1148: 皮なしムング豆

今年の春、皮なしムング豆を1㎏買い取りま

1147: 季節の悩み

今年の夏は、雨や曇りの日が多かったように

1146: 月のたより

アーユルヴェーダの施術のご予約を受け付け

1145: 健康脳にくるみ

私は、ある資格の勉強中で、今まで学んだこ

1144: 図説マルマ  ヨーガとアーユルヴェーダをつなぐインド秘伝の身体論

皆さん、伊藤武先生をご存知でしょうか。イ

1143: 暑い夏でも、熱いものを!

わたしの周りでは、今年の夏は去年よりも過

1142: アーユルヴェーダが薦める塩

私はアーユルヴェーダに出会うまで、岩塩と

1141: 夏の対策に

夏本番!アーユルヴェーダでは、夏は直射日

1140: エクレアの誘惑

先日のお昼のこと。出先でカレーライスを食

1139: お飲み物はいかがいたしましょうか?

ハタイクリニックで施術の後にお出しする飲

1138: 桃が好き

普段、私は果物を食べる習慣がありません。

1137: 夏の目もギーに助けられました

先日、買い物をしながら、目的のものを探し

1136: 硬い、痛いにはオイル

2ヶ月ほど前から左股関節の痛みに悩まされ

1135: 暑くなって始めたこと

今年の夏、新たに始めた生活習慣があります

1134: 「待て」の勇気

今朝のことです。朝食を作って、後は温めて

1133: 気がつけば

アーユルヴェーダに出会って以来、いつのま

1132: 好きな香りでピッタ鎮静

先日、紫蘇ジュースやジンジャーシロップを

1131: すいか

先週のことでした。その日は梅雨明け直前の

1130: おかわかめ

先日、ご近所さんに夕暮れ時にばったり顔を

1129: ワクチン後にもアーユルヴェーダ

75歳の母が2回目のコロナウルィスのワクチ

1128: 夏の運動

私は、気持ちがくさくさしてくると、気分を

1127: ブルーベリーはピッタ対策になるのかな!?

最近、「ブルーベリー」をよく食べています

1126: 反省しつつ・・・前向きに!

夏は暑さでピッタが増えやすくなると言われ

1125: 手に力が入らない

濡れたタオルを絞るときなど、時々手に力が

1124: ハタイの庭便り

今年も、ハタイの庭でブルーベリーを収穫で

1123: 夏の苦味

夏は太陽の熱により、ピッタが上がる季節で

1122: 夏に旬の新ショウガでシロップづくり

この時期スーパーには、いつものショウガ以

1121: 恐怖体験から学んだ教訓

三週間前の出来事です。後頭部に激痛が走り

1120: 母とガンドゥーシャ②

2ヶ月前、母が食事中に顎が開きにくくなっ

1119: 梅雨のガルシャナ祭り!?

昨日はガルシャナ祭りでした。初めての患者

1118: アビヤンガを受けました。

先日ハタイでアビヤンガを受けました。3か

1117: 頼りになります。

毎日毎日雨ばかりで気分もふさぐというもの

1116: かすれ声

先日、ショックを受けたことがあります。人

1115: 月一回の「自分ファースト」

先日、大失敗をしてしまいました。ご予約頂

1114: トゥルシーがやって来た!

昨年クリニックの玄関先で大きく育ったトゥ

1113: 思い返すと新しい発見があります

先日のこのブログを読んで(「アドバイスシ

1112: 便秘の理由は・・・?

最近、便がコロコロと硬くなっていることが

1111: ピッタな父

私の父は超がつくピッタな人です。どの角度

1110: 赤紫蘇ジュースでよみがえれ!

毎年、この時期になると、梅の実と一緒のコ

1109: イライラの本当の原因

ここ何日か、自分でも理解できないくらいに

1108: 久しぶりのあせも

最近施術の後は汗でビッショリ。すぐにユニ

1107: アドバイスシートなるもの

先日、「けったいな町医者」という映画を見

1106: 父にもオイル⑤~やっぱりオイルの力見たいです~

先日の父の日に花を贈ったところ、早速電話

1105: 発酵食品ではあるけれど。。。

コロナ渦で自粛自粛の生活が長く続いていま

1104: 汗っかき卒業!?

先日、仕事終わりにスタッフから、「前より

1103: 20年ぶりの復活です

いまから20年前、足親指の深爪が悪化してし

1102: 梅雨の不調

最近、なんだか不調気味です。睡眠時間を確

1101: 筋肉痛になりました。。。

先日のブログで、庭の剪定作業をしたと報告

1100: 体が火照る時期になってきました

最近暑くなってきて、先週は30度を超える真

1099: にわか庭師

今日は午前中、スタッフ3人で、にわか庭師

1098: 日差しの強い日は・・・

定期的に通っている場所があり、そこへ入る

1097: チーズとアイス

この数週間、朝起きてから舌の観察をすると

1096: ニームに感謝!

先日、買い物の際中に転び、膝を怪我しまし

1095: おいしいんですけどね・・・。

先々週あたりのことでしょうか。やたらと目

1094: カレーとアロエと紅茶

久しぶりに下痢しました。その日は健康診断

1093: 何かいい方法はないものでしょうか?

ここ数年気になっていること。それは、半端

1092: 傷にハチミツ

先日、カラッと揚がったとんかつを大口を開

1091: 素敵な朝

朝、近道をするために公園を突き抜けて通勤

1090: 熱いものが苦手です

私は昔から、熱い食べ物・飲み物が苦手です

1089: エゴマ

ご近所さんの畑から、最近『エゴマの葉』を

1088: カレーリーフ

先日ベランダに出たとき、とてもいい花の香

1087: オイルマッサージをしようと思いましたが

昨日の朝のことです。起きた時、身体の節々

1086: オイルで口の周りの筋肉が鍛えられる?

マスクを付けるようになってから、息苦しさ

1085: 偉大なるギーの力

先日、夕飯の支度をしているときに、鍋が盛

1084: 体質と運動、そして克服③

運動を習慣化して筋肉をつける」を目標に掲

1083: 我が家のブラフミー

そろそろ店先で梅の実が売られる時期となり

1082: もっと食べたいムング豆

昨日の記事ではムングダルカレーのことが書

1081: 消化力の落ちた時には

ここ最近快調にいたはずが、先週の金曜日に

1080: ざくろジュース

先日、毎朝の日課で飲んでいるぶどうジュー

1079: 食欲が落ちた梅雨の季節にいいドリンク

いつのまにか春が終わって、関東も梅雨入り

1078: ディナチャリヤ ~食事~

アーユルヴェーダを学んでから、自分に身に

1077: ギーでアビヤンガ

毎日ではありませんが、あちこちバキバキだ

1076: 特別な時間

この春再開した早朝のジョギングに、ただい

1075: ビーツの葉を食べてみた

週末、スーパーの地物野菜の販売コーナーで

1074: 舌掃除で味覚が改善?

先日、大掃除をしていたらアーユルヴェーダ

1073: トゥラシーだのみ

現在のような社会情勢になる前に比べて、手

1072: 肌荒れの原因と対処法

4月の中頃のこと。ある日突然、顔の肌の一

1071: パンチャカルマ「ヴァマナ」編①

3月のとある日、わたしは初めて及川先生の

1070: 体質と運動、そして克服②

先日ブログでお話した自分に合った運動探し

1069: 祖父にみる長寿の秘訣

満102歳の祖父が先月入院しました。調子が

1068: 母とガンドゥーシャ

先日、実家に帰ったときのことです。母が食

1067: 春の陽射しにご用心

日中は半袖で過ごしてしまうくらい、気温が

1066: 心和む時間

寒暖差はありますが、寒さが緩み、散歩が気

1065: ダラダラしてカファを増やさないように・・・

ゴールデンウイークの時期は気候もいいので

1064: 今年の河口湖パンチャカルマキャンプについて

ハタイクリニックでは、年に一度山梨県の河

1063: 春のNGフード

毎年、春はあまり楽しめてませんでした。な

1062: 今日は朝から大忙し

今日は朝から大忙しでした。セラピストはほ

1061: 鼻炎!?かと思ったら

最近、突然鼻水がたれる日がありました。し

1060: 寝違えた首に・・・

一週間前から、右側の首と肩周りに鈍い痛み

1059: ガンドゥーシャで、私の声も変わりました

とある事情から、動画のナレーション録りを

1058: バターミルク

このところ一日3回、毎食ごとにバターミル

1057: なかなかすぐれモノでした

冬も終わって春になったのに、最近やたらと

1056: 苦味を食べやすくするには

苦味には、消化力を上げ、老廃物の排出を促

1055: 目の痒み

1年に1度あるかないかの頻度で、目が無性に

1054: ごま油とアヌタイラを使い分けています。

鼻の穴にオイルを塗ったり、1~2滴ほど垂ら

1053: 我慢すると起こること

最近まで、引越しシーズンだったからか、外

1052: 半年ぶりのアビヤンガ

約半年ぶりにハタイでアビヤンガを受けまし

1051: ダブルケア

最近の悩み。それは「睡眠の質がよくないこ

1050: 春のたより

今の時期はあちこちで花が咲いていて、花に

1049: 意外とキレイなものでした。。。

じつは今回、生涯で2度目の大腸検査を受け

1048: 食欲復活!

2ヶ月ほど前、食欲低下によって体重が4kg減

1047: 心変わりは人の世の常

人と話すことで、自分の知らなかった面を認

1046: 眠い朝のカファ対策

今はカファの増えやすい時期である春。朝、

1045: 今年こそサフラン

以前、昨年末にサフランの球根を買い、育て

1044: 美声が欲しくてガンドゥーシャ

ガンドゥーシャが習慣化してから、声が良く

1043: 先日、久々に患者さんの立場になりました。

平日のお休みの日、お昼ごはんを食べている

1042: コーラを手づくりしてみました

先日テレビで、コーラを手作りしているのを

1041: 白髪といえばピッタ

同じ年のスタッフと、ここ一年で急激に白髪

1040: そろそろアビヤンガ…

先週、土曜日の朝。目覚めとともに、久しぶ

1039: 春はお別れの季節です

今日で3月も終わり。3月というのは、学生な

1038: 体質と運動、そして克服

以前から身体の冷えが気になっています。数

1037: 春の美しさを楽しむことの大切さ

春はカファが増えやすくなると、アーユルヴ

1036: 生理中の過ごし方

及川先生から生理前の体調不良対策として勧

1035: 爪がもろくなった原因とは!?

近頃、気になっていること。それは、爪がも

1034: 「伝統医学、コロナで脚光!」

昨夜、ハタイを引退した先輩から頂いた新聞

1033: 春の健康法

桜が満開の今、まさに春真っ盛り。そんな中

1032: まさかの原因

まさかの原因ここ何年も、晩秋から春半まで

1031: 仕込みはOK!

前回、クリニックの某スタッフのギックリ腰

1030: ハタイガーデン春便り

つい先日立春を迎えて、そうか暦の上では春

1029: もしかして・・・花粉症!?

先週あたりから日中の気温が上がり、一気に

1028: 自画自賛~私の自然治癒力~

先週、スタッフと談笑しているときに、「目

1027: 生活排水のこと。

ある日の仕事帰り、祐天寺駅でふと目に留ま

1026: 春の訪れ

最近わたしが気になったのは背中の痒みでし

1025: 蒔いた種が芽吹いた!?

70歳を越えた父の悩みは後頭部の薄毛。この

1024: 歩いてさらく

先日、体重計の動作確認のために不本意なが

1023: 今が旬だよ②~コリアンダー~

先日、八百屋さんの店頭でコリアンダーが特

1022: 古くなった粉の使い道

これは家にあった古いスパイスや薬草のパウ

1021: ちょっと待った~!のカティバスティ

「春は底冷え、ぎっくり腰に注意」というの

1020: お祝いの食事の後に…

昨夜は、義姉のお誕生日と甥っ子の高校合格

1019: ヴァータにはやっぱりオイル!!パート2

3月や4月は新年度に切り替わる時期でもあり

1018: 気付いたら、変わっていたこと

薬局をウロウロ見て回っていたとき、昔は常

1017: 塵も積もれば…

わたしは、以前より毎月2つの金融機関で積

1016: 温めるってすごい

今日は雛祭りですね。写真は今日のテーマと

1015: 今が旬だよ~からし菜~

友人から、からし菜を沢山いただきました。

1014: 友人の一言で目が覚めました

友人と話していた時のことです。なんの話し

1013: 二つの心臓

先日、台湾に嫁いだ幼馴染から妊娠の報告を

1012: 千差万別

今年は、2月4日(木)に関東地方で「春一番」

1011: 春の5Kにもオイル

昨日、朝の天気予報で「春の5Kに気をつけま

1010: 心を奪われ、困っています。

知人の勧めで観た某韓流ドラマにどっぷりと

1009: 苦手克服ドリンク

先週は、今年に入って初めての通院によるパ

1008: トリカトゥの失敗談

先月から、だる重さ、消化力(アグニ)低下

1007: 食欲と心

普段は食いしん坊の私ですが、最近、食欲が

1006: 直売所でみつけました。

先日、地元野菜の直売所で、フェンネルとい

1005: 裏方さんに感謝です

この間の日曜日、浄化槽の清掃メンテナンス

1004: アーマなのかヴァータなのかそれが問題だ

先日、ブログでひざ痛のことを書かせていた

1003: 初春の野菜

むかし食通の知人から『春の皿には苦味を盛

1002: 渋~いお茶

最近、睡眠不足が続いています。それと平行

1001: 確実に効果が出ています

私は花粉症もちです。毎年、2月から症状が

1000: ピッタも排出!?

先日、めずらしく下痢とまではいかないまで

999: お互いに頑張ろうね!

もう何年も会っていなかった元スタッフが突

997: 朝食を変えてみました

この度、これまで長年続けてきた朝食のトー

996: 今日もオイルに助けられました

先週、土曜日の夜、左手親指の付け根が急に

995: 頭痛の思わぬ原因

休日に家でのんびりしていたら、突然「頭痛

994: アビヤンガで思わぬ気づきがありました

立春とはいえ日毎に寒さが厳しくなる今日こ

993: 祖母の認知症

95歳の祖母は、私たち家族の家からほど近い

992: 形は変われども・・・

今年は時間のずれの調整のため、124年ぶり

991: アーユルヴェーダに出会って変わったこと

アーユルヴェーダを知って20数年。振り返

990: ギーでリッチにもっちり肌

今年の冬は、今までに比べて手や指先の肌荒

989: ディナチャリヤのおかげです。

実は最近、長年の悩みの種が一つ解決したん

988: 頭のオイルを落さずに・・・

先日、肉体的にも精神的にもどっと疲れた1

987: 『いただきます』

普段お昼ご飯にはお弁当を持参しています。

986: パンチャカルマ体験記③その後の変化

先月の6日間のバスティというパンチャカル

984: 原因は意外なのものでした。。。

一緒に暮らす家族の話をします。永年生活を

983: 今から、少しずつカファ対策

冬は消化力が上がるし、いつもより重めの食

982: 目にオイル湿布

最近、細かい文字を長時間見続けているから

981: 若返りました

年末に心を入れ替えて、セルフケアを見直し

980: パンチャカルマ体験記②食事

今日はパンチャカルマ中の食事についての体

979: 粘膜を乾燥から守る。

先日、喉の粘膜が乾いていがいがしてきたの

978: 収集癖もほどほどに

以前別のスタッフの『ストック癖はカパ!?

977: スパイシーホットチョコレート

最近、慣れない頭脳労働をすることが多く、

976: 舌掃除の順番を変えてみました

アーユルヴェーダのディナチャリア(日々の

975: あしさきの冷え

年が明けてから、日毎に寒さが厳しく感じる

974: サフラン

少し前に通っている歯医者さんで、茶色い薄

973: パンチャカルマ体験記①

先月下旬、年末年始のお休みに入る前、一足

972: 冬のスズメ

朝、公園や川を通っていくルートを選んで出

971: しっかり発汗!がポイントです

先日、ハタイクリニックで施術を受けました

970: 七草粥

今朝、今日は七草粥を食べる日だったことを

969: 一年の計は元旦にあり

968: 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。皆様、よ

967: 今年も残すところあと少し

今日は年内最後の施術です。今年私たちアー

966: 体力に見合った運動

スポーツトレーナーをしている友人に、最近

965: 私は、冷えると痛いと感じます

私は寒いときに、冷えを感じる同時に痛いと

964: 私の冬の食習慣

毎日毎日寒ーい!出かける時はニット帽やら

963: 今年最後のパンチャカルマ張本人です

今年最後のパンチャカルマを受けているスタ

962: パンチャカルマ

今週は今年最後の6日間のパンチャカルマが

961: 2度目の腰痛で気づいたこと

今年の春初めて腰痛になって以来、2度目の

960: 色で元気をもらいました

仕事の帰り、年末のセールに遭遇しました。

959: 生姜のお風呂

各地で大雪が相次ぎ、東京もこの一週間で寒

958: いまの自分の消化力をみる

私は、たくさん食べても、すぐにお腹が空い

957: 生ウコン

先日、高知からオーガニックの生ウコンが5

956: 黒糖入りクミンティー

沖縄に住む方から黒糖をいただきました。一

955: もう一つの冬季限定品

新型コロナウィルスの感染予防対策で長らく

954: りんごのグリューワイン

寒くなってくると、体を芯から温めてくれる

953: 自分の体調を見て推測するおもしろさ

常備野菜としてたくさんあってもいいだろう

952: 柚子胡椒

先日スタッフが自宅のお庭で採れた柚子をお

951: お昼寝について

ある休日の午後、どうしても睡魔に勝てず、

950: ピッタの乱れた1日

先日、朝からイライラする日がありました。

949: 心地の良い温かさや手触りでヴァータ鎮静

この時期、冷たい風に皮膚がさらされて、思

948: 左足の浮腫みを改善したい!

スタッフが私の両足を触ったときの感想は、

947: 思い出しました。

最近、朝の目覚めが悪くてちょっと悩んでい

946: アロエの2段活用

11月の中頃、通りすがった八百屋さんで大き

945: 冷たいを入れない

日一日と朝晩の冷え込みが深まり、初冬の気

944: 口の中を噛む

最近わたしが気になること。それは食事中に

943: 冬はお餅

朝晩の冷え込みが増してきた今日この頃。私

942: 冬はお餅

朝晩の冷え込みが増してきた今日この頃。私

941: 冷え対策のために、これを食べています

ここ数日、めっきり寒くなってきました。寒

940: マスクの弊害!?

空気が乾燥し始めたころ、私の顔も乾燥が目

939: 季節の野菜をいただく:ハヤトウリ

最近ちらほら見かけるこの野菜、ご存知でし

938: ギーを作る

最近ではスーパーで市販のギーを購入するこ

937: 外出時の必需品

ハンカチやティッシュと同じくらい、必須ア

936: あるところにオイルを塗ると安眠できます

先日、ある美容品店でローズオイルの試供品

935: 腰痛にゴマ油

先日、友人が顔を歪めて机に寄りかかるよう

934: 軽性のたべもの

今回もまた、わたし少し痩せたいと思いまし

933: 不穏な気配

11月。私にとって鬼門の月がきました。アー

932: オリジナルリップバーム「紅音」できました!

数週間前にこのブログでも宣言しておりまし

931: 気分は上々

先日、及川先生からアーユルヴェーダ的な縁

930: ダンワンタリ神のお誕生日です!

今日はアーユルヴェーダの神様ダンワンタリ

929: 鼻の穴にオイルをつけるおすすめのタイミング

10月の終わり頃からだんだんと空気の乾燥が

928: 痛みには即これです

ずっとさぼっていたセルフ・オイルマッサー

927: 学び直した食材選び

暦の上では11月7日に立冬を迎えました。こ

926: ブラフミーの収穫

自宅の玄関先で育てていたブラフミー。数年

925: 自分の状態に合わせて、ひと工夫。

今が旬のリンゴ。私は、パリッとジューシー

924: よく噛むことは大切です

数十年前に、二年間ほど玄米を主食にしてい

923: 8ヶ月ぶりの自分メンテナンス

先日、ハタイクリニックでアビヤンガとシロ

922: 好物との上手なお付き合い

寒くなってきたこの季節の楽しみの一つが、

920: やっぱり重かった

新米の美味しい季節です。先日、実家の母が

919: 睡眠トラブル

先日、アーユルヴェーダに興味がある友人か

918: 春にむけて、いまこそナスヤ!

わたしは、スギ花粉のアレルギーがあるので

917: ため息をつくと幸せは逃げていくのか?

家に帰って温かい湯船に浸かると「ふう~」

916: 歯が痛い

今、歯の治療中です。10年以上前、神経近く

915: ちょっと反省。

最近、二度寝することが多くなってしまいま

914: 秋深まり…

自分で言うのも何ですが、私は怒りっぽい性

913: これからの季節に温まります。

先日、散歩中に寒くなってきたので、温かい

912: ニンニクの面白い効能

体が温まるから食べた方がいいよ!と薦めれ

911: 消化のはじめの一歩

先日、実家に帰った時あることに気がつきま

910: お白湯さんありがとう Part4

お白湯さんありがとう Part4先日、ハタイ

909: スタジオレッスン

アーユルヴェーダを学び始めた頃、教えてく

908: ハタイのホ-リーバジル

このホーリーバジルは一年前に小さな鉢植え

907: ピッタの鎮静方法

秋深まるこの時期、アーユルヴェーダではピ

906: 旬のフルーツを楽しむ

いま、スーパーや八百屋さんに行くと、色と

905: ほっと・・・ミルク

先日、偶然にも知人同士のケンカに遭遇しま

904: 嬉しいお問い合わせに改心

先日、嬉しいお問い合わせがありました。そ

903: 小さなことからコツコツと

わたしはお風呂場にいつもゴマ油のボトルを

902: 目を温める!?!?

先日、初めて中国式マッサージを受けに行っ

900: ヴァータにはやっぱりオイル!!

先週は秋晴れが続き、気持ちが良かったので

899: わたしの台風シーズン対策

今年の夏は暑かったですが、様々な暑さ対策

898: お鍋×ギー

秋本番です。気温が低下してきて自然界に冷

897: 我が家の常備薬

それは「ヒングアシュタカチュルナ」です。

896: 中秋の名月

今年の中秋の名月は10月1日でした。仕事の

895: 奥深し、ハーブの効能

ハタイクリニックで患者様がアビヤンガを受

894: お白湯さん、ありがとう Part3

食べるのが大好きではありますが、料理する

893: ピリッと甘くてポッカポカ

スタッフのブログ「ジンジャエール」を見て

892: ヘビウリ(蛇瓜)

先日立ち寄った地元野菜の直売所で思いがけ

890: ハタイクリニック植物便り

今日は、暑い夏を乗り越えたハタイの植物た

889: くまのマッサージ機

私が日常的に感じている不調に肩こりがあり

888: タクラダーラ

この夏は、即席セルフタクラダーラを行なっ

887: 強風や雨、台風で頭痛やめまいが起きる・・・!?

夏から秋に変わっていく今の季節の天候は、

886: アビヤンガ恐るべし

先日ひさしぶりに、施術を受けに行きました

885: ズボンが入らない

先日、3ヶ月ぶりに実家に帰りました。実家

883: 美味しさ再発見

ここのところ、ずーっと身近にありながら当

882: 色の影響

最近、布団カバーを新調しました。というの

881: 大根おろしでお腹を壊す!?

私の妹は、アーユルヴェーダにとても興味を

880: 『緑豆湯(リュードウタン)』

これは、昔友人が作ってくれた台湾スイーツ

879: 些細なことではあるけれど・・・パート2

幼少の頃から食後すぐに入浴をし、その後ゆ

878: プラティマルシャ・ナスヤ

10代の頃からハードコンタクトレンズにお世

877: 夕食後の散歩

先週から不調がつづき、この週末の休みは体

876: 「帰宅後に手足を洗う」些細なことではあるけれど・・・

アーユルヴェーダには、「ディナチャリア」

875: 一日一笑

ここ2~3年のことですが、本当に疲れやすく

874: 母にもオイル③

「もうおばあさんだから」というのが65歳の

873: 眼洗浄カップ

アーユルヴェーダを学びはじめの頃、ネート

872: 鼻炎にアロエベラ!?

今年の夏は、ちょこちょこ鼻炎に悩まされて

871: クシーラダーラ

先週、久方ぶりにシローダーラを受けました

870: 朝活はじめました

及川先生の健康相談で勧められたいくつかの

869: 健康日記のすすめ

知人と話したときのことです。年代が近いせ

868: ヒマの葉大盛況

気がつけば、ヒマがもりもりと育っていまし

866: 『痒みにはこれ!忘れてました』のその後

『痒みにはこれ!忘れてました』のその後の

864: 季節の変わり目

先週、帰宅途中に感じたことなのですが。大

863: 誰か教えて

最初にお断りしておきますね。今日は「ため

862: 言葉と音について気づいたこと

私は、仕事でクレームの電話対応をしていた

861: 食前に食べるといいもの

一般的には夏は食欲が落ちますが、私は夏で

860: 夏の入浴法

最近のあまりの蒸し暑さに、ここ1ヶ月ほど

859: ウッツァーダナ初体験(セルフですけど)

先日、患者さんのウッツァーダナ(ペースト

858: 梅干しごはんを炊いています

8月に入りグッと暑くなったので、お弁当に

857: 即席セルフ・タクラダーラ

日中の気温が35度まで上がったある休日の夜

856: ライオンになろう

「たるんだんじゃない?」リモートワーク明

855: 夏対策の落とし穴

今年の夏は、いつもよりも暑さ対策をしてい

854: オールハンドメイドの薬草オイル・ブラフミー

青々とした緑や色とりどりの花に囲まれた暮

853: 痒みにはこれ!忘れていました

昔から蚊に喰われやすいたちです。それが、

852: 緑豆ココナッツ汁粉作ってみました

先週夏休みに入る前のブログで、スタッフが

851: 夏と髪の毛と爪

以前、「夏は髪の毛が伸びるのが早い」と感

850: レトルトですが・・・ひと工夫

夏らしい快晴で気持ち良く目覚め、好きな音

849: 冬瓜とハタイの梅ちゃんコンポート

先日、八百屋さんで大きな冬瓜を1つ買いま

848: 光の目覚まし

私は週一日のハタイ勤務以外は、学生生活を

847: ヨーグルトも工夫次第です

アーユルヴェーダを勉強しはじめてから、そ

846: 父にもオイル④~夜間頻尿が改善~

先日、父がオイルマッサージのお陰で夜間頻

845: 久しぶりに受けました

このあいだの土曜日、ちょうど梅雨明けした

844: もしかして・・・

毎朝の舌掃除で舌をチェックするのが習慣に

843: 夏の酸味

少し前の気温が上がり始めたころ、消化力の

842: 汗がかけるようになりました。

現代人は運動不足やエアコンの普及により、

841: 夏、夏、夏、夏 ココナッツ♪

最近、軟便やお腹を下すことが多くなりまし

840: 葉しょうが

先日、地元の野菜の直売所で「葉しょうが」

839: お米の炊き方に、ひとくふう

ここ何年か、我が家でお米を食べる機会が減

838: ガンドゥーシャを極める

先日、自分の顔のサイズに合っていない手作

837: 情けない話

先日、アビヤンガを受けました。久々の温か

836: 甘党にイチジク

今、私はある資格を取るために専門学校に通

835: 口の中もオイルでケア

外出の自粛などで落ちついたかのように思え

834: その時々のセルフケア

長らく続く雨でペタっとジトッとした外気に

833: アムラ水

このところ私はアムラ水を作って、眼を洗っ

832: 見つけたら必ず買うようにしています。

昨今のコロナの影響で在庫処分の為なのか、

831: <続>己の消化力を知る

先日ファスティングをした後に、自分の消化

829: コミカンソウ

アーユルヴェーダに出会ってからというもの

828: 長ネギ

一体いつまで続くのかという梅雨の季節。ア

827: 暑くても熱いチャイ・・・ですが

朝、施術室の掃除やセッティングが一段落し

826: クローブ茶

今年の3月、手に長く出ていた皮疹について

825: アーマラキーオイルで抜け毛予防 PART3

4ヶ月前から始めた、手作りアーマラキーオ

824: 緑豆湯

「緑豆」は、アーユルヴェーダでは、豆類の

823: 己の消化力を知る

ケララにあるアーユルヴェーダホスピタルの

822: 穏やかに、いつの間にか

1か月前からアムラ(アーマラキー)を飲ん

821: とある夫婦の食事情

知り合いの娘さんが最近ご結婚されました。

820: やってみました「足裏プロジェクト」№7まとめ

本日、最終レポートです。今までお読みでな

819: ★「足裏プロジェクト」File No.6★

【自己申告体質】ヴァ―タピッタ【元々の睡

818: ★「足裏プロジェクト」File No.5★

【自己申告体質】ヴァータカファ【元々の睡

817: やってみました「足裏プロジェクト」File No.4

★「足裏プロジェクト」File No.4★【自己申

816: ★「足裏プロジェクト」File No.3★

【自己申告体質】ヴァータカファ【元々の睡

815: やってみました「足裏プロジェクト」File No.2

★「足裏プロジェクト」File No.2★【自己申

814: やってみました「足裏プロジェクト」 File No. 1

きっかけは、HPの「こんな症状には・・・

813: 大好きなターメリックの野菜炒め

コロナウイルスについて研究が進む中、この

812: 朝の一杯

6年前、チョコレート嚢胞の手術を受けまし

811: 身体にリズムを

毎日、決まった時間に起きて、決まった時間

810: 初めての腰痛

今週の月曜、東京は涼しい1日でした。夕方

809: もやもやがすっきり

先日、ローリエの生葉をたくさんもらいまし

808: グラタン

日本で昔からいわれている「悪い食べ合わせ

807: 牛乳風呂

昨日、冷蔵庫に賞味期限切れの牛乳が丸々一

806: ピーマンのおすすめの食べ方

食材を買いに行ったときに買うものを選ぶと

805: トリファラ水

最近、目の痒みと格闘することがありました

804: あまりにもわかりやすい話

ある日の夕方のことです。施術も一段落した

803: 気のせいかな?でも・・・

感染予防対策として春からごま油を使ったう

802: 心身のカサカサにもマトラバスティを

育児休業を終え4月からハタイでのナース職

801: 爽やかバターミルク

6月に入ってから各地で30°を超える暑さが続

800: やり方を変えると結果が大きく変わりました

去年の春頃から、肩関節が痛くて腕を上げる

799: 母と私

個人的なことですが、諸事情があって、昨年

798: 長袖

昨日も今日も気温が30度を超え、「夏日」と

797: キッチンファーマシー【虫刺され編】

蚊や虫に刺されやすい季節になってきました

796: 新たに実感したオイルマッサージの効果

アビヤンガ(オイルマッサージ)について古

795: お気に入りのコーヒーの飲み方

私の好きなコーヒーは、ドリップしたコーヒ

794: ものぐさから生まれた素晴らしい発見

毎日、セルフアビヤンガ(オイルマッサージ

793: コロコロ太り対策

今週からアーユルヴェーダ部門が再開となり

792: 気付いた時には

先日、日中外を歩いていたとき右足の足先に

791: ひと手間だけど。

ガンドゥーシャというオイルうがいは基本、

790: 本日より業務再開です

4月9日より休業しておりましたハタイクリ

789: 時をかける白湯

先日、中国文化に関する海外の動画サイトで

788: スパイス料理に挑戦中

最近の悩み、それは「むくみ」です。幼少の

787: ヴァータを感じた夜

免許証を取得してから約10年。年に何回か運

786: 帽子のチカラ

5月のすがすがしく晴れた日に、心地良いそ

785: アーユルヴェーダ部門再開のお知らせ

昨日政府から発表されました新型コロナウィ

784: 友人のはなし

今日は古くからの友人の話をします。この友

783: アスパラガスの味で見えた効果

ずっしりして、穂先までみずみずしくキュッ

782: パン食で起きた異変

自粛生活が始まってから、食事が唯一の楽し

781: ”アーマラキーオイルで抜け毛予防 PART2”

ちょうど一月前に、アーマラキーオイルを手

780: 久々のオイルマッサージ

ここ最近、ヴァータが増えているな、ちょっ

779: 朝の習慣

今日みたいな雨の日は、朝カーテンを開けて

778: ナスヤ効果

感染予防対策に、毎朝2滴ずつ左右の鼻腔に

777: アーユルヴェーダ的オンライン飲み会

先日、友人に誘われて巷で人気のオンライン

776: さすがお風呂文化の日本人!

コロナに関するニュースばかりで、混乱や不

775: ジンジャエール

ここ数日でぐっと気温が上がり、お白湯の熱

774: 歴史の影に『鬱金』あり

「鬱金」この字なんと読むか分かりますか?

773: 家で出来ること①「ウッツァーダナ」

私達セラピストの在宅勤務が始まり、一か月

772: 植物たちもがんばってます

先週の金曜日、緊急事態宣言が出て以来、初

771: 私もギーに救われました

先日のとある日、19時ころに夕食を済ませ『

770: 施術の休業延長のお知らせ & 月光浴

【施術の休業延長のお知らせ】この度、新型

769: ビーツは2度美味しい!

先日スーパーへ買い出しに行きました。そし

768: 眼の酷使にトリファラギー

この一ヶ月間、プライベートでオンデマンド

767: 大人になってもなるなんて

四月の第二週目頃のことです。うん十年ぶり

766: 鼻と口だけで・・・

私の身近に、アーユルヴェーダに少し興味を

765: オンラインカウンセリングのご案内

ハタイクリニックでは5月7日より、アーユル

764: 警笛がなりました!

この週末の土曜日のことです。排泄時にピリ

763: アーマラキーオイルで抜け毛予防

家に引きこもること約一ヶ月。時間と気持ち

762: お散歩のススメ

在宅勤務になって早2週間が経ちました。ま

761: 自粛生活

近頃は、自粛生活で家から一歩も外へ出ない

760: ★トリカトゥプロジェクトレポートFile NO.7★とまとめ

★トリカトゥプロジェクトレポートFile NO.7

759: ★トリカトゥプロジェクトレポートFileNo.6★

★トリカトゥプロジェクトレポートFileNo.6

758: ★トリカトゥプロジェクトレポート File No.5★

★トリカトゥプロジェクトレポート File No

757: ★トリカトゥプロジェクトレポート File No.4★

★トリカトゥプロジェクトレポート File No

756: ★トリカトゥプロジェクトレポート File No.3★

★トリカトゥプロジェクトレポート File No

755: やってみました「トリカトゥプロジェクト」

昨日お読みでない方は、こちらからお読みく

754: やってみました「トリカトゥプロジェクト」

2月某日、インドのAYUSH省がコロナウ

753: 腰にちょっと違和感が…

私はもともと骨盤が後傾しているので、腰痛

752: ウイルス対策で意外な所に変化が・・・

前回、ウイルス対策として日常のナスヤ(プ

751: インド政府も奨めているウイルス対策

アーユルヴェーダには健康維持や増進、病気

750: 体を温めると安心します

4月になっても寒い日が続いています。気付

749: 朝ラン!

少し前から、「朝ラン」を再開しました。今

748: アーユルヴェーダ部門お休みのお知らせ

昨日政府から発令されました新型コロナウィ

747: 私にできること

「緊急事態宣言」と聞いて、不安な気持ちで

746: ガンドゥーシャでやる気が起きました!

毎日毎日、世の中はコロナの不安なニュース

745: ぎっくり首

外出自粛を受けて各動画配信サービスは、ド

744: 牛乳はスーパードリンク

最近、買って飲むようになったもの、それは

743: ハタイファーム⑩ ~和ハーブ・ヨモギ~

今ハタイファームでは、イチゴが白くてかわ

742: 不安な心の対処法

昔、アーユルヴェーダに詳しいスタッフに言

741: 答えは・・・

前回(先週の月曜日)、「消化力の低下と胃

740: 好きな声には好きになる理由がある

私はテレビっ子で、家に帰るとすぐテレビを

739: カッサカサですよ!

先日、いつも通っている脱毛サロンで肌状態

736: ホームレメディ 捻挫編

このたび右足首を捻挫しました。その際、わ

735: ストレスマネジメント

テレビをつけると今はコロナに関する緊張感

734: 季節で変わる消化力

今日の東京はちょっとどんよりしていますが

733: 寝ぐせからの気づき

朝、ハタイクリニックに出勤した途端スタッ

732: 母の習慣

家族の事情があり、私は4か月前から母と一

731: 運動は苦手です。が・・・

私のまわりには、ヨガやダンス、マラソンな

730: 体質の違いだけじゃなかった

普段、なるべくこまめな水分補給を心がけて

729: 天然の抗生物質

先週末、明日はお休みという前夜に、にんに

728: オイルを持ち歩いています。

先日、テレビで『ウイルスの侵入経路は目鼻

727: 身近に感じたサートミヤ

最近、お昼ご飯のお味噌汁をスタッフが交代

726: 復活!週7スパイス生活

コロナ騒ぎでたくさんのニュースが飛び交う

725:   しょうがダイエット!

先日、ずいぶん前に出たアーユルヴェーダの

724: 扁桃腺にも!?

今年の初め、久しぶりに合う友人達と食事会

723: 緑豆レシピ①

先月のブログで皮つきムング豆(緑豆)を見

722: 絹ガルシャナを続けてみたら・・・

6年前、子宮内膜症でこぶし大に腫れてしま

721: ギーの不思議な力

私は、冷え性なのに汗っかきです。寒さに弱

720: 薬草の扱い方に注意!

先日、ある事実を目の当たりにしてがく然と

719: 薬用ギー、できました!

先週のブログでお伝えした薬用ギーが、足か

718: 久しぶりに患者さんになりました

最近疲れがたまってきていることを実感して

717: 今できること

毎日次々に情報が更新される新型肺炎コロナ

716: 愛犬にもアーユルヴェーダ~パート2~

1月の中頃、愛犬に小さな円形状の脱毛がで

715: こんな時には・・・。

気がつけば四六時中、「コロナウィルス」の

714: 重すぎた夕食

この春に離ればなれになってしまう知人がい

713: 舌掃除

このブログでも、何度か取り上げられた舌掃

712: 耳に異変を感じたら

年明け早々、頭痛が原因で丸一日寝込んだ日

711: 蓼食う虫も好き好き

古武術歴50年の父は、汗をたっぷりかいた稽

710: ナスヤふたたび

気づけば特に何もすることなく花粉症シーズ

709: 露天風呂のすすめ 

最近、温泉にはまっています。中でも露天風

708: やっぱり意味があったんだ

ナスヤの季節になりました。といってお分か

707: 良質な眠りで免疫力アップ

テレビをつけると連日コロナウイルスのニュ

706: ヴィダラカ

先日棚の奥に、いつ買ったかも覚えていない

704: ちょっとずつアプローチ

最近、母が気に入り、髪や身体につけている

703: 信じる者は救われます

ここ数週間、満足な睡眠を取れていません。

702: トリファラギー

今年65歳を迎える母が「最近外の冷たい風に

701: 皮つきムング豆、見直し中

及川先生のカウンセリング後のアドバイスシ

700: 薬用の乳香

東方の3賢者がキリスト誕生のお祝いとして

699: 鼻スッキリ!

長年アメリカに住んでいた友人は、日本に帰

698: 乾燥にはやっぱりオイルです

私の妹は皮膚の乾燥に悩んでいます。一年中

697: ザクロ

近頃よくスーパーの店先にカルフォルニア産

696: アビヤンガ

先日勤務が休みの日に、久しぶりにハタイで

695: 立春

今日は立春。まだまだ寒い日は続きますが、

694: ハニー・マイラブ

数年前に、インド占星術を見てもらったら、

693: 冬は鼻の穴も乾燥しています。

アーユルヴェーダでは、ナスヤ(点鼻法)とい

692: 初物!

先日、出かけ先のスーパーの野菜コーナーで

690: クチナシの実

生まれて初めて「栗きんとん」を作りました

689: しょんぼり

実は月曜の夜からしょんぼりしています。と

688: 受付の苦悩…

昨年からこちらで受付をしておりますJKです

687: 寝過ぎでしっとり!?

今年の年末年始は実家に帰ってよーく寝まし

686: 苦手な香りだと思っていたのに・・・

スタッフが薬用オイルをつくっていた時のこ

685: 自分の取扱説明書

私はうっかりミスをすることが多いです。学

684: できることから

「そろそろ運動でも始めようかな。」とブロ

683: なかなか痩せない

昨年の秋から徐々に太りはじめていました。

682: その膝に届け!オイルの力と妻の愛情♡

とても元気だった知人(Nさん60代)のご主人

681: 動機はいろいろでも

年末年始は実家に兄弟家族も集まり、10代

680: 絹ガルシャナでシャキッ!

昨年末、実家に帰って玄関チャイムを押すと

679: 季節によって消化力は変わります

冬休みは実家に帰省していました。休み明け

678: 一人カラオケ

私のストレス発散法のひとつに一人カラオケ

677: 1本の髪の毛から人生100年時代へ

『人生100年時代』よく見聞きするようにな

675: 用も無いのに出かけてみたら・・・。

毎年のことですが、長ーい休み明けは、何と

674: 睡眠不足でまぶたがピクピク!?

昨年の年末から年始にわたって、睡眠不足が

673: 人は習慣によってつくられる

年末年始は故郷に帰省しました。実家にいる

672: 旅行に行ってきました~大和路に緑豆~

先日、奈良県桜井市に旅行に行き、奈良と伊

671: かゆみの原因

ここ数年は、冬になると身体がカサカサして

670: 恒例行事におきた異変

今年の年末年始は長いお休みで、旅行に出ら

669: 新年ご挨拶「キラリ☆」

あけましておめでとうございます。本日より

668: 2020年が皆様にとって良い年でありますように

2019年も残すところあと少しとなりました。

667: 自分をみて食べる

何年も一人暮しをしてきたのですが、ひょん

666: 冬の新しい定番

小雨が降っていた寒い日に、外出で雨に濡れ

665: グリューワインでメリークリスマス!

クリスマスシーズン真っ只中のドイツから帰

664: タングスクレーパーあれこれ

アーユルヴェーダの教えや知恵の中にはアー

663: ポタージュ・ブーム

年末のこの時期、忘年会など外食をする機会

662: たまにはフェイシャルマッサージ

先週、謎の鼻炎が発生しました。水のような

661: ハタイファーム⑨~菊芋 2019編~

2年前、冷蔵庫のなかで放置されて芽を出し

659: 免疫力を上げる

実は先日くちびるにヘルペスが出来ました。

658: 嬉しい報告

先週、お二人の患者さんから嬉しい報告があ

657: 『上手にお付き合い』とは

先週、このブログ『上手にお付き合い』を読

656: 手作りうがい薬

先日、ダンス発表会のリハーサル中に舞台の

655: 風邪対策に甘草ティー

朝起きたら喉がカラッカラに乾燥していまし

654: 生姜の代わりに

その日は朝からとても寒く、夕方にはすっか

653: 上手にお付き合い

昨日は、長年勤めて下さった受付事務の方が

652: ハタイファーム⑧ ~食べられなかったゴーヤ~

さかのぼること半年くらい前でしょうか。今

651: 思わぬ原因

少し前から気になる歯の痛みはあったんです

650: しなびたセロリの使い道

先日、見切り品のセロリが袋にたくさん入っ

648: 中国を知る:火鍋編その➂

そして肝心の火鍋のお味ですが、辛いスープ

647: 中国を知る:火鍋編その②

さて、タレとシロキクラゲのスープをゲット

645: 中国を知る:火鍋編その①

こんにちは!お久しぶりの上海特派員です。

649: 冬の洗礼

数日前、冷えと乾燥の強まりに反応したのか

646: 軌道修正

昨日の朝は出遅れました。前の晩に、明日は

644: ザクロの形から連想したら、発見がありました

先日、スーパーにザクロが売っていました。

643: 改めてセルフマッサージは素晴らしい

ある日、スタッフに突然ハグされたことがあ

642: 家族にも煎じ

最近の激しい温度差に、毎朝どのくらい着込

641: ドッキング

歯が知覚過敏のように激しく痛んで歯医者に

640: 私の脳内ヴェーダ「若さの定義」

冬が近づいてきて、セルフ・オイルマッサー

639: わたし達も温まります

先日のブログでシャシュティカ・シャーリー

638: スパイスの王様

アーユルヴェーダではスパイスが外用でも内

637: 食べ過ぎで鼻水?!

子供の頃から鼻炎のわたしは、朝起きてくし

636: 最近のブーム

今日はハタイの治療メニューの一つ「シャシ

635: 毛羽立ち発見

 11月に入り、晴天の日が多くなりました。

634: アロエベラを塗ってみました

先日、腕にアロエベラを擦り付けるように塗

633: ストック癖はカパ!?

ある日の帰り道、スタッフと話していてハッ

632: 大ぜん動チャレンジ

ある日、テレビの情報番組で腸について放送

631: 母にもオイル②

先日、母が自宅に泊まりに来てくれて、久し

630: 美味しいって嬉しい

子供のころは嫌いだったものを、大人になっ

629: 一杯の水

いつも昼食はスタッフが交代で食べています

628: 私のパートナーを紹介します

今日は最近復活した私のパートナーを紹介し

627: 愛犬にもアーユルヴェーダ

愛犬が去年の暮れあたりから右目だけうっす

626: ラグビー観戦!

今年の秋のスポーツ観戦と言ったら、やっぱ

625: 秋の過ごし方

今朝はまったく食欲がありませんでした。そ

624: 今年も作り始めました

11月です。秋晴れの青空、澄んだ空気が気持

623: 父にもオイル③~それ、順番逆デス!~

先日、父から電話がありました。父:「おう

622: 蒸しかぼちゃ

よく行く八百屋で丸のままの大きなかぼちゃ

621: 鴨が葱を背負ってやってきました

先日、鴨肉をご馳走になりました。鴨肉は身

620: 喉の痛みに初の試み!

先週末は、定期的に会う友人宅にお泊まりに

619: 今日の一品まかない

ハタイクリニックは、クリニックの裏に中庭

618: ブラフミーがみせてくれる植物の感覚

季節は秋になり、大分気温も下がってきまし

617: アーユルヴェーダで銀杏

今朝は今シーズン初の銀杏ご飯を炊きました

616: 捨てたらもったいない!ゴーヤの意外な部分

河口湖キャンプのご飯に度々登場して大好き

615: ダンワンタリ神のお誕生日

10月26日(土)は、ダンワンタリ神のお誕生

614: 回らないミキサー

ア-ユルヴェーダでは、食事をする時には「

613: クマにはクンクマ

日が短くなって夜が過ごしやすくなると、つ

612: 小さい秋見つけた

このところぐっと寒くなり、だんだん冬に近

611: 和スパイス「山椒」

肌寒くなってきて、好物の鍋料理がより一層

610: 出たら痛みが消えてました

河口湖キャンプ中、便秘になりました。おそ

609: 秋の食欲って⁉

柿に、栗、サンマ、きのこ、お米と、秋は美

608: 老廃物を寄付!?

先日、髪を切りました。ずっと伸ばしていた

607: 台風19号

緑に囲まれたハタイクリニック。台風がやっ

606: 転んでもただでは起きぬ

二週間前から、背中と腰の痛みが続いていま

605: 膝の形

「しま子さんの膝の形ってもともとこういう

604: 秋の気配

10月に入り暑さがやわらぎ、過ごしやすいと

603: 古古米体験

河口湖パンチャカルマキャンプが無事終わり

602: 新しい仲間

ハタイファームに新しい仲間を迎えました。

601: 通常営業再開のお知らせ

今年は比較的お天気に恵まれて雄大な富士山

600: パンチャカルマキャンプ始まります

いよいよ明後日から始まる「河口湖パンチャ

599: 恐怖で眠れなくなりました

先日、外に置いていた荷物を玄関に引き上げ

598: アゴが筋肉痛!?

ハタイクリニックで仕事をしていて、唯一ア

597: ムーンウォーター

9月13日は中秋の名月、14日は満月でした。

596: やっぱりオイルは偉大だなぁ・・・

つい先日、期日までにやらなければいけない

595: すぼらな私のお助けメニュー

このほど野菜の定期配送サービスに加入しま

594: 継続は力なり

習慣にできたらいいのに。と思いつつ、なか

593: 寿司食いねェ!

先日、お寿司を食べに行きました。新鮮なネ

592: ヘビ瓜

これはヘビ瓜という野菜です。先日、アジア

591: 台風対策

今回の台風による影響で、ハタイではスタッ

590: ニンニクオイルのおかげ!?

スペイン伝統料理で「刻んだニンニク」とい

589: トマトにはまっています

この夏、よく食べたのはトマトです。朝、プ

588: 夏の疲れが…

先日、朝起きたら左目の瞼がぷっくり腫れて

587: ホントに効くんです!

ハタイクリニックの裏には小さな庭がありま

586: キッチンの必需品!

やまいもを買ったので、久しぶりに麦とろご

585: 日本人のサートミヤ!?

この夏、面白い話を聞きました。「風鈴の音

584: 食べたもので出来ている

スーパーに行くと旬のブドウや桃、いちじく

583: ちょっと一息 ティーブレイク

15時を過ぎたあたりから、物を落としたり何

582: ミントの力

以前アーユルヴェーダのドクターから、「ミ

581: 久しぶりの歯科検診

先週末、数ヶ月ぶりの歯科検診に行ってきま

580: 涼をいただく

ここ数日、暑さが和らいだのを感じます。昨

579: 目が悲鳴をあげました

あ~痛い、目が痛い。この夏の連日の強烈な

578: ひと泳ぎ

昨日は、暦の上で厳しい夏の暑さが和らぎ、

577: ハタイファーム⑦~カレーリーフ編~

ハタイの中庭には、カレーリーフの木があり

576: ブラフミーカーテン

「夏」は好きですが、近頃のうだるような暑

575: 暑い国の知恵その2

お盆前にハタイクリニック上海特派員が一時

574: またまた朝一の常温水

1ヶ月ほど前、友人に朝一にたっぷりの常温

573: 夏バテしたときに飲みたくなりました

先日、米麹とお米で甘酒づくりにチャレンジ

572: 暑い国の知恵

この暑さの中、連日、外での仕事をしていた

571: ひんやりアイス帽子

連日の突き刺さるような強い日差しに、外に

570: 乾燥には油

毎日暑い日が続いています。「暑さ、風と発

569: 緑豆ごはん

今年の春から緑豆を食べるようになりました

568: 夏は例外

アーユルヴェーダの施術を受けた患者さんか

567: 鼻の毛穴のお手入れにはコレ!

だんだん近くが見えずらくなってきたせいか

565: 上手に使えば

まさに今朝のことです。朝食のパンを切らし

564: ミツバチさん、ありがとう

『1匹のミツバチが一生に集めるハチミツの

563: レッツダンス!

先日、ダンスの発表会を見に行ってきました

562: この便秘...

先週末、地方に住む姉が夏休みを迎えた子供

561: 夏のスパイス保存法

アーユルヴェーダに出会ってから、いつの間

559: 夏だ花火だ

近所の花火大会に行ってきました。ここのと

558: 体の声

自分の身体の癖というか傾向として以前から

557: 激辛ハイテンション

よく聞くラジオ番組で、ある芸人さんが、口

556: 目は心の鏡

ある時から、本の字が読みにくいと感じるよ

555: 飲み放題

先日、友人たちと居酒屋さんでビールを飲む

554: 困った時の『お助けマン』

今年の初め(冬)からハマった編み物熱は、

553: 原産地はインド

夏になると途端に購入することが多くなる野

552: ローズウォーター・ピチュ

ローズウォーター・ピチュを、普段わたしは

551: 消化を助ける偉大な添え物

先日テレビで、おいしそうな餃子を紹介して

550: ハタイファーム⑥~ブルーベリー編~

昨年のちょうど今頃、街のお花屋さんで購入

549: 初めてのオイルマッサージ

先日、あまりの忙しさに頭がパツンパツンに

548: ザ・しょうがごはん

ながい梅雨。おかげで体調がいまいち、その

547: おしゃべりは楽しいけれど・・・

久し振りの友人と会ってランチをしました。

546: 睡眠負債

「6時間の睡眠を2週間続けると、身体的、精

545: 惰眠に打ち勝つ秘策

最近、お休みの日に異常に寝てしまいます。

544: 「世界に一つだけの花」

個人的な話で恐縮ですが、7月8日9時29分 

543: 新ルール:Tシャツルーレット

最近、セラピストのユニフォームに関して新

542: 長コショウの風味

銀座に行ったとき、有楽町に向かいながら物

541: 梅雨のピッタ!?

アーユルヴェーダでは梅雨の時期、環境の中

540: 今お気に入りのドリンク

梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。

537: 梅でスパイスジャム

しとしと雨に曇り空。ようやく梅雨らしくな

539: 七夕に・・・。

もうすぐ七夕です。大人になってから、七夕

538: 真夏の夜の過ごし方~Part2~

ここ数日、東京ではぐっと湿度が上がり、外

536: 真夏の夜の過ごし方

まだ梅雨の真っ最中ですが、7月に入りまし

535: ビーツとシャタワリのマリアージュ・ポタージュ

先日、スーパーで久しぶりに新鮮なビーツを

534: 食べる姿勢

「食事中は背筋を伸ばして、よそ見しないで

533: 暑いときにはこのジュース!

梅雨は一体どこへ行ったのか。日に日に暑さ

532: 直観アーユルヴェーダ

ムシムシと暑い日が続きます。おかげでこの

531: またまたギーに救われました

ギーの冷やす作用の強さについては、やけど

530: 足がつったらオイル

近ごろ夜寝ていると度々ふくらはぎがつりま

529: 諦めていた朝の習慣

このブログの記事きっかけに、心新たに始め

528: 新鮮なカリフラワーをたくさん食べました

先日スーパーで新鮮なカリフラワーに出会い

527: 梅雨を楽しむ

梅雨の時期、ハタイクリニックの中庭は甘く

526: アタックNO.1

先日叔母が自宅に遊びに来てくれた際、趣味

524: 世界に広がるアーユルヴェーダの輪

こんにちは!上海特派員JSです。上海での駐

523: 静かに座る

座禅の体験会に行きました。何かをやってい

522: タネ・ダル・スープ

先日「クシュマンダレーヒャム」を作る際に

521: 酒は飲んでも飲まれるな

♪ちょいと一杯のつもりで飲んで~  いつ

520: 自宅の庭から

記憶力を良くする。脳の働きを良くする。そ

519: シナモンリーフ

先日、なんでもないようにみえて実はハーブ

518: 「クシュマンダレーヒャム」

先週のブログで冬瓜を使ったなめ剤が出来上

517: 調理法の違い

蒸し大豆にはまっています。乾物の大豆はゆ

516: 台所の薬箱

キッチンファーマシーという言葉が市民権を

515: クッキーを水分なしで食べれるか・・・

以前ブログに書いたオイルうがいについて、

514: Back to Basic

このところ睡眠不足が続いています。ヴァー

513: アーユルヴェーダバンザイ!

「便秘症だから薬を飲むしかないと思ってき

512: 今日から作り始めました!

ハタイクリニックでは今までいろんなものを

511: カルプーラの原料

アーユルヴェーダで、鎮痛作用を持つ薬はい

510: 夏でも白湯

昨日の昼間にラジオを聞いていると、こんな

509: 応急処置にも!?

久しぶりの歯科検診で、深刻な虫歯がいくつ

508: ムーンウォーク

5月中旬頃から気温が上がり、夏のような日

507: ヤツデ

つい先日の話ですが、良く晴れた午後に、緑

506: 暑さ対策の重要性

先週は5月とは思えない暑い日が続き、ニュ

505: 苦味は嫌われもの?

久し振りにグレープフルーツを買いました。

504: 身体に優しいほっこりさん

最近見直しているもの、それは重湯です。き

503: 舌のポジション??

朝、自分の舌を観ていて、あることに気づき

502: 大根親子

いまの時期に、無性に食べたくなるものがあ

501: 思い込みは危険

冬の間は乾燥と冷えが気になり、せっせとオ

500: 山羊乳

先日、自然食品店で山羊乳が売っていました

498: 食事は穏やかな気持ちで

夕方のことでした。ちょっとしたトラブルが

497: 美味しい塩味

我が家は、漬物を好んでよく食べます。食感

496: 今日よりも良い明日

先日、自律神経研究の第一人者である順天堂

495: お腹の張りに、このスパイス!

先週末から、体全体が腫れています。お腹が

494: ハタイファーム⑤~苺は増えるよどこまでも~

ハタイクリニックの屋上で営んでいるハタイ

493: インド土産・・・・絶品!

これはインドのお土産でいただいたボディブ

492: やっと植え替えました

植木鉢の下から根が出てきてしまい植え替え

491: 黄金の2滴

ネートラタルパナのトリートメントを行った

490: 初めて精進料理を食べました。

ゴールデンウィークは京都へ旅行に行ってき

489: インド古武術 カラリパヤットゥ

日本古武術を教えている父の影響で、子供の

488: 日焼けしました。

今回のお休みで日焼けしてしまいました。す

487: トリファラ水のご報告

ゴールデンウィーク前に出来た、右目の『も

486: 弟よ

ゴールデンウイークが明け、ハタイクリニッ

485: わたしが必ず旅行に持っていくもの

今日からゴールデンウィークの始まり。晴れ

484: GW中はお休みさせて頂きます

明日から大型ゴールデンウィークに入ります

482: アビヤンガ、私の「ビックリ」

ハタイクリニックで勤務するようになって数

483: 目に異変

3日前のことです。右目に異物感を感じて鏡

481: それ違うんです・・・。

それ違うんです・・・。ハタイに通う患者さ

480: 奈良の茶粥

先週久し振りに奈良に行ってきました。奈良

479: 食べ方のルール:連敗記録更新編

昨日のことです。朝起きたら、私には珍しく

478: 恋の季節

先日、散りゆく桜を眺めながら、85歳のマダ

477: 百聞は一見に如かず

アーユルヴェーダのオイルマッサージは、頭

476: アロエの食べ方

アロエベラを買いました。長さ40~50センチ

475: 春の「転ばぬ先の杖」

もう何年も前のことですが、春になると思い

474: ソバ粉のパンケーキ(お焼き??)

ソバ粉でパンケーキ(のようなもの)を作る

473: 春のパン食

スタッフとパンの食べ方の話になった時のこ

472: お口のケア

ずっとサボっていたガンドゥーシャを最近、

471: 我慢は自分のためならず

久しぶりに、ハタイクリニックで施術を受け

470: コリアンダースープ

先日、八百屋さんでコリアンダーをとっても

469: ひとつの味でも2つの反応

昔からずっと不思議だったことがあります。

468: 鼻と頭は繋がっていた

経鼻胃内視鏡検査(鼻からの胃カメラ)を受

467: のらぼう菜

昨日は、このところ話題の埼玉県に行って来

465: スポーツ障害とアーユルヴェーダ

フィギュアスケートをこよなく愛する友人に

464: やはりスパイスです

冬の間、消化力が上がっていることをいいこ

463: 朝イチに始めたこと

最近、朝イチにやることは絹ガルシャナです

462: 朝の習慣やってみた

今回は、しばらく忘れていたアーユルヴェー

460: 20000歩

先週末、友人を訪ねて湘南に行ってきました

459: グリタ・ブリシュタ・ハリドラー報告

アレルギーによいと言われるウコン。さらに

458: 咲き始めた桜を存分に楽しむ

近所の桜が咲くのをきっかけに、一気に春を

457: 器の力

雰囲気の良いカフェでランチをする機会があ

456: 優しい食事

久しぶりにキチディを食べました。かれこれ

455: 転ばぬ先の杖

先日、腰に鈍痛が走りました。生活には支障

454: 散歩、再開しました

お正月が終わったころから、なんだか身体が

453: 〝2019年河口湖パンチャカルマキャンプ”

アーユルヴェーダの根本治療〝パンチャカル

452: 台湾で発見!アーユルヴェーダ その2

前回は、アーユルヴェーダに通じる台湾の食

451: 編み物ブーム

ここ最近、編み物に夢中です。きっかけは、

450: 魚の目に水見えず

私は1日に、約1.5リットルのお白湯を飲み

449: 皮が好き

春になると必ず食べたい野菜がいくつかあり

448: 春の甘味

先日久しぶりに会った友人にいいものをもら

447: 食事の時の楽しみもほどほどに…ですね。

先日、実家にて家族団らん、テレビを観なが

446: 困った時の白湯だのみ

それは足首から始まりました。朝起きた時「

445: 最新の入浴法

以前小峰先生から、血がドロドロになりやす

443: グリタ・ブリシュタ・ハリドラー

隣の部屋で作業していたスタッフが声をかけ

442: 老化のサイン!?

2月のことです。朝、鏡に映る自分の髪の毛

441: 心身ともに大満足

ハタイクリニックに看護師として勤務し、ア

440: 台湾で発見!アーユルヴェーダ その1

先日、台湾に住む幼馴染に会いに行ってきま

439: 見つけた!?対策法

先日、ここ一年ほどずっと疑問でいたことに

438: 新メニュー

先日、新しい施術法の練習をしました。「ウ

436: 及川先生の4月の診察日のお知らせ

4月の診察について、お知らせです。現在、

435: やっちゃいました。

先日、久しぶりにハタイで施術を受けました

434: 痛いけどやみつき!

ここのところ、毎日のように目がかゆいです

433: 朝、何を見る?

朝、いつも同じ時間になると愛犬がベッドを

432: 油と塩

以前、「いちばん簡単な薬用オイルかもしれ

431: ギー作りは二度おいしい。

ギーを手作りすると、お鍋はベタベタになる

430: 瓢箪から駒のようなお話

ここ数ヶ月ほど、首が張って痛い状態でした

429: 母の健康法:腰痛対策

私には高齢の母がいます。年齢は控えさせて

428: アーユルヴェーダ、キホンのキ

先日、元国民的アイドルグループのメンバー

427: 頭痛に生姜

先日、通っている講座の認定試験があり、筆

426: 舌がこんなことに…

今週の初め、口の中に感じた違和感に舌のチ

425: 春の生活法はじめました

今日は風があり少し肌寒いですが、それでも

424: 貯筋(ちょきん)

学生時代は、朝から晩まで運動をしていまし

423: カルダモン

アーユルヴェーダを学びはじめてから様々な

422: お白湯さん、ありがとう。その2

旅行に行くと、100%と言っていいほどの割合

421: ドライアイで調子が悪いときは・・・

わたしは長年、コンタクトを愛用しています

420: 肩こり改善月間始めました

先週末は東京にも雪が降り、寒さの厳しい3

419: オイルで体を洗う?

セルフケアとしてオイルマッサージを取り入

417: 目に悪いそうですよ

アーユルヴェーダには、病気の治療法ととも

416: 念願かなって、パトラピンダ・スウェーダ

先日、ハタイクリニックでパトラピンダ・ス

415: アーユルヴェーダのおかげ

先週、世界的バレリーナ吉田都さんの現役引

414: 大麦のちから

季節はまだ寒い冬ですが、そろそろ次に来る

413: アーユルヴェーダ専用Webサイト開設!

この度、アーユルヴェーダ専用のWebサイト

412: 千里の道も一歩から

1月の三週目あたりから、くしゃみと鼻水が

411: 風邪の終わりの親玉に

今年に入り風邪をひきました。ヒリヒリ痛む

410: 原因確定

困ったことに、朝起きた時から寝るまで一日

409: ホッとして心もカラダもあったまる日本のソウルフード

寒いときには、スープや鍋などあたたかい食

408: 初めまして、紅音-akane-です。

この度、ハタイオリジナルシリーズ第二弾「

407: 本能的に・・・

今日は朝から雲がどんよりとし、寒さの厳し

406: 冬に最適なマッサージオイル

このところ、このオイルの存在をすっかり忘

405: 懺悔:迷いながら、食べてます

子供のころから乳製品が大好きです。牛乳、

404: 元気な老後に

いつまでも元気でいてほしい。そして、日頃

403: ポンポコたぬき腹

先日、朝起きてみると、お腹が張って痛くて

401: 湿布 < アビヤンガ < 妻の愛情(?)

我が家は、花粉症の息子に腰痛持ちの主人、

399: 知らなかったのは私だけ?

昨日、このところ日本中で猛威をふるってい

398: 小さななことから、こつこつと・・・

先日、美容院に行ったときのことです。美容

397: 実践の科学!

これは私の父の足先です。よーくみると、親

395: 新しい予約枠ができました

この度、新たに夕方の予約枠を一つ追加する

394: お風呂に入れてポカポカに・・・

20代のころは、オフロに入ること、イコール

393: 姪が便秘に

お正月休みに、兄家族と夕食を食べていた時

392: 今年の冬は・・・

季節の変わり目となる晩秋~冬にかけて、私

391: キッチンファーマシー「ハチミツ」

このところの乾燥と言ったら本当にすごいこ

390: 腹三分の二

お正月に母の家で姉夫婦と4人で食事をする

389: 修行僧ではないけれど・・・

お正月は、昼間からお酒を飲んで、ご馳走を

388: お白湯さん、ありがとう

最近、テレビやインターネットでもよく目や

387: 早朝のご利益

この年末年始、軽い気持ちで手を出した海外

386: 自分に優しい過ごし方

ここ5年ほど、PMS(月経前症候群)に悩ま

385: 冬こそオイル

帰省からUターンした数日前、お風呂に入ろ

384: 健康の「ベロ」メーター

冬休みが終わりました。年末年始、約1週間

383: 2019年、明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます!ハタイク

382: 本日最終日

今年のハタイクリニックは本日で終了です。

381: お酒の飲み方

12月、1月は忘年会、お正月、新年会..と何

380: 感情の原因

12月に入ってから、「何だか寂しいな」と感

379: ネギでほっこり「ネギスープ」

以前住んでいた家の近くにネギ専門の問屋が

378: おススメのターメリックラテ

「ターメリックラテ」が流行っている、と最

377: ハタイファーム④~菊芋編~

自然食品を扱っているスーパーを通りかかっ

376: アーユルヴェーダ医交代のお知らせ

突然のお知らせで大変恐縮ですが、この度、

375: 大きな便り

普段、ほぼ毎朝決まった時間に便通がありま

374: 岩塩ピンダ・スウェーダ

先日のことです。遠方よりホテルに泊まり、

373: 小さな傷のサイン?

少し前のことですが、水仕事をしていて指先

372: 冬の塩害

アツアツお鍋が美味しく食べられるので、私

371: 耳も守ろう

今朝のことです。ホームで電車を待っている

370: オイルで伝われ、母の愛!

(前回の記事はこちら→ 12月4日「ハッピー

369: 気分が落ち込んだ時の対処法「シローアビヤンガ」

毎日いろいろなことがあります。良い事も悪

368: オイルのレーパ(湿布)

ハタイクリニックに治療を受けに行くときは

367: 野望:スポーツにもアーユルヴェーダ!

かねてから、アスリートにこそアーユルヴェ

366: 喉の痛みや風邪の予防に・・・一粒のチカラ

年末で、外食の機会も増え、ついつい食べ過

365: 今年も作りました~!

今年も作りました!「お肌ツベツベクリーム

364: 食べ方のルール④

普段から食べる際には、消化の過程でアーマ

363: ガンドゥーシャ

お気に入りのディナチャルヤ(一日の過ごし

362: ハッピーな冬の過ごし方

冬になり、肌の乾燥も一気に加速。パサパサ

361: アンチエイジング野菜その1

先日、埼玉県の寄居にあるJAに立ち寄った時

360: ティータイム

最近、私にとっては珍しく、コロコロの乾燥