08
2023
命バンザイ! ~トナカイに想う~
先日、北海道にある某動物園に遊びに行ってきました。有名な動物園だけあって沢山のひとで賑わっています。動物の様子が人混みで見れないタイミングが多かったのですが、ふと周りに目をやると各動物の名前や家族構成、季節ごとの変化や暮らし方などの解説をおそらく園の飼育員さん達が手書きで丁寧に書いてくれています。それが意外と知らないことばかりで面白くてついつい動物を見るのを忘れて読んでしまうものばかり…特に面白か...
15
2023
04
2023
26
2022
燃え上がる消化の火、ですが。
小学生の時のことです。何が原因だったのかは忘れましたが、腹を立てながら一人でご飯を食べていたことがあります。ちゃんとした食事の時間ではありません。誰かと喧嘩したか気にいらないことがあったかで、突然ぷんぷくりんにふくれっ面でごはんをよそって、ふりかけか何かで食べ始めたのです。2杯、3杯と食べる私を見た父がそれを止めるでもなく、「昔から腹立てながら食べると、いくら食べても腹がふくれんというぞ」と一言。...
21
2022
温もりが恋しくなる季節
湯たんぽを漢字で書くと「湯湯婆」ということを知り、「婆」という文字が入っているのはなぜだろうと疑問に思いました。「肉づきのよい女性の身体に触れ、寒さと風を追い払うがよい」アシュターンガ・サングラハ 総論4章アーユルヴェーダの冬の過ごし方に、このようなことが書いてあります。この文章を読んで、なんてロマンチックなんだろう、と思ったものです。アーユルヴェーダでは、性行為について「冬は大いに楽しむとよい」...