fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

24

2023

運動の習慣・・・ついに!?

最近継続して走っています。毎日ではないけれど、2日おきくらいのペースで10分間走ります。新たな良い習慣をやっとつかめそうでよい兆しです。ずっと「運動しなければ」と思い、水泳をしてみたり、ヨガ教室やジムに通ってみたりしましたが、仕事の後に準備と移動をして予定を「こなす」感じが疲れてしまい、なかなか続きませんでした。私の心地よい運動と言えば好きな時間にふらっと立ち寄る一人カラオケでした。が、前後にストレ...

12

2023

手作り歯磨き粉

休日にスパイスが入っているカゴの整理をしました。その中に、いつ開封をしたのか忘れてしまった小袋がいくつかありました。シナモン、カルダモン、フェンネル、陳皮、等々...いろんな種類のスパイスの粉末が個包装になって、ほんの少しずつ残っていました。スパイス自体は、余程悪い環境で保存しない限り、長期間保存できるといわれています。しかし、粉状のものは空気に触れる面積が広いため、原形のままと比べると劣化するのが...

10

2023

空腹とは

先日、外出先でうっかり昼食を食べるタイミングを逃してしまいました。気がつけば午後1時を過ぎていたのです。ただその日は朝食をしっかり食べていたので、まだその時点ではさほどおなかが空いていない気がしました。なので、そのまま食べずに用事を済ませていると、4時頃になり急激におなかが空いてきました。急にグーグーおなかが鳴って、すぐにでも何か食べたいという気分です。一度空腹に気がつくと、何でもいいから食べたく...

25

2023

習慣化のサイン

前回のブログ記事を読んで、「習慣化」について考えるきっかけをもらいました。これやっちゃダメなんです。そして、思い出したんです、それをやらないと気持ち悪く感じるようになったら習慣化しているということだ、ということを教わったことを。実践の科学・アーユルヴェーダの数ある生活法の中でそのレベルにまで落とし込み、習慣となったと言えるものはタングスクレーパーを使った舌の掃除です。歯磨きをした後に何も抵抗を感じ...

24

2023

これやっちゃダメなんです。

アーユルヴェーダを学ぶとそれまでの習慣が間違っていた、よくないことだったんだ!と知って驚くことがよくあります。そして、間違っている、止めた方がいいと分かっても止められない・・・ということもよくあります。あ~・・・これやっちゃダメなんだよね・・・という軽い罪悪感。私の場合は髪を洗う時にいつもこの思いをします。アーユルヴェーダでは、頭部は温め過ぎてはいけないといいます。首から下は温水で、首から上つまり...