fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

07

2022

失敗!

少し前に母にオイルマッサージをした時のことです。後期高齢者に仲間入りした母の体に触れると、全体的に乾燥して、以前より痩せた様子でした。アーユルヴェーダでは老年期に入るとヴァータが増えるといいますが、その言葉を実感するような感じです。特に痛むところもなく、関節もそんなに硬くなく、年齢なりのいい感じの枯れ具合?オイルを塗るとよく吸ってくれますし、母も目を閉じてリラックスしている様子。特に頭は、脳みそが...

28

2022

アビヤンガで身も心もほくほくに

先日ハタイでアビヤンガを受けました。最初は少し緊張もあり力が入ってしまいましたが、横向きになり耳にオイルのコットンを詰めてもらった瞬間、耳の中がじわ〜っと温まり、そこから脳が緩み、全身の緊張が抜けていくのが分かりました。また温かいオイルが、頭、耳、足裏と順々に塗り込まれていくと、自分の身体がオイルを気持ち良く吸い込んでいるのが感じます。と同時に夏の間にどれだけ乾燥していたのかを実感・・・。夏の前半...

07

2022

毎回緊張します

去年の末から毎月コンスタントに1,2件のパンチャカルマが入っています。パンチャカルマとはアーユルヴェーダの真髄である5つの浄化療法のことです。以前も書いたことがあると思いますが、ハタイクリニックで行っているのは5つのうちの3つ。バスティ(浣腸療法)、ヴィレーチャナ(催下療法・下剤療法)、ナスヤ(経鼻法)です。どの療法を行うかは、パンチャカルマ相談という1時間のカウンセリングをしてアーユルヴェーダ医...

18

2022

ルークシャ・ピンダ・スヴェーダ

昨日はちょっと変わった施術メニューを行いました。「ルークシャ・ピンダ・スヴェーダ」ドライ・ハーブボール・発汗法です。ピンダ・スヴェーダはハタイクリニックのメニューにありますが、単にピンダスヴェーダという場合は薬草の生の葉をベースにして布で包んだハーブボールを作り、それを油で焼きながら熱い熱を体に移して温めていく発汗法です。深く熱が入りますので冷えや痛みの強い場合に処方されます。でも今回のは、脂肪腫...

20

2021

新感覚!新発見!

先日、ウッツァーダナのモデルをしました。ウッツァーダナというのは、オイルと複数の薬草の粉を混ぜてペースト状にしたものを使用するマッサージです。入れる薬草の粉の種類にもよりますが、結構ザラザラとした刺激があるので、患者さんにウッツァーダナを行う時は、「痛くないかな?」と気になっていました。ヴァータが高い私には、オイルマッサージが適しています。オイルよりも刺激が強いウッツァーダナを自分が受けたらどうな...