fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

15

2023

近づく梅雨に・・・

先日お風呂上りに体を拭いているとき、ひやっとすることがありました。ふとお腹に目をやると、大きさがまちまちの赤いほつほつがおへその周りに出ていたのです。慌てて他にも出ていないかな?と全身チェックしてみましたが、幸い他はどこにも出ていませんでした。もしかして今さかんに電車内でもお知らせしている帯状疱疹だろうか?と思いましたが、痒みも痛みもムズムズもぴりぴりもなーんにもありません。とりあえず、その日は刺...

27

2023

花冷え

先週末は青空の下でのお花見を楽しみにしていたのですが、あいにくの雨続きでした。雨に打たれて散りゆく桜をみてちょっとがっかりしていたのですが、日本の旧暦、24節気72候によると、今の時候の言葉は「春雷」。春の訪れを告げる雷が鳴り始めるころ。恵みの雨を呼ぶ兆しとして喜ばれたんだそうです。今年はガクごと落ちていた桜を拾って、水に浮かべて楽しみました。お花見はできなかったけれど、この雨は恵みの雨。一雨ごとに緑...

16

2023

色でカファ対策

先週から一気に春めいた陽気となりました。朝晩はまだまだ肌寒いですが昼間の気温は高くなりました。毎朝、ラジオを聴きながら朝食を作ったり身支度をしていますが、「昼間の気温は20度になる予報です」と聞こえてきたので、まさか?12度と聞き違いをしたかしら?と支度の手を止めてテレビをつけたほど。それから朝の散歩の途中、春を感じさせるミモザ、モクレン、そしてパンジーも。揃って仲良く咲く姿を見つけ、春の到来を感...

10

2023

花のちから

先日、あまり楽しくない考え事をしながら自転車を走らせていたら、とある公園で満開の木蓮の木をみつけました。純白の花が綺麗に咲き誇っていて、足を止めて思わずパシャリと一枚撮りました。他にも、神社には紅白の梅、住宅の庭先からはピンク色の河津桜が♪そうやってお花見しながら・・・いつのまにか顔がほころんでウキウキした気分になっている自分がいました。アーユルヴェーダでカファが悪化する春の過ごし方の一つに言われ...

22

2023

味覚で感じる春の到来?

1月後半頃からスーパーで春を感じさせる苦味野菜や山菜をみかけるようになりました。ひと目みるとなんだか無性に食べたくなる日があり、苦味野菜を取り入れた食事をよく摂るようになりました。1月はセリ鍋、2月頃からはパクチー、菜の花を楽しんでいます。先週はハタイの中庭で摘んだフキノトウをいただきました。スタッフに教えてもらった食べ方なのですが、刻んでお味噌汁にいれていただきました。一瞬舌の動きが止まるような苦...