fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2017

ビーツ

近所の区役所の前を歩いていると、北海道物産展が行われており、ビーツがなんと1個100円で売っていました。安い!!これがビーツという野菜です。ビーツは血液浄化に良いと言われています。インドのアーユルヴェーダの病院でも、「これは女性をきれいにするぞ。」と言われ、採れたてのビーツジュースを飲んだことがあります。日本ではなかなかお見かけすることも少ないビーツですが、肌もつやつや、元気になるので、私は、つい...

30

2017

アーユルヴェーダ講座開催しました

こんにちは昨日、小峰先生によるアーユルヴェーダ講座へ、沢山の方にお越しいただきました。足もとの悪い中、足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。テーマは『何故、デトックスが必要なのか?』、アーユルヴェーダの根本的な治療法についてのお話でした。アーユルヴェーダって名前は聞くけど、、、。医学としてのアーユルヴェーダや、その治療法についての話を聞く機会は、まだ少ないかもしれません。そんなお話を...

28

2017

タングスクレーパー

今日は、私のお気に入りの毎朝の習慣「タングスクレーパー」についてお話をしたいと思います。「タングスクレーパー」というのは金属製でUの字型をした舌のお掃除をする道具です毎朝、歯磨きの後輪になっている部分で舌の奥から手前に引くようにして舌の上を滑らせて舌の掃除をしています。最初は、口の中がさっぱりして気持ちがいいなとか汚れが取れたかどうかばかりに気を取られていましたが毎日変化があることに気づきました。...

27

2017

あさってはいよいよアーユルヴェーダ講座です

今度の日曜日はいよいよ小峰先生のアーユルヴェーダ講座です。今日は施術の合間をぬってその準備をしています。あるものを刻んであるもので炒めてあるものに詰める。。。さて何でしょう?(タネあかしは来週月曜日にこちらのブログで、講座の報告と共に!)ご来場くださる方に喜んでいただけるよう心を込めて作ります。出来上がったらまずダンワンタリ神にお供え。(スタッフは味見禁止です~)この講座に参加して下さる皆さんにと...

26

2017

耳のケアをしてみました

1日忙しくて頭がフル回転し、体も疲れてるはずなのに…家に帰っても頭が冴えている。頭の中では明日のこと、心配事などを考え続けている。そして、よくしゃべる。完全にヴァータがあがっている状態。たまーに、こんな日があります。つい先日も、帰宅してからそんな状態になる予感がしたので、オイルマッサージをしようとしてたところ、ふと気づきました。「あ、私、耳にオイル塗ってなかったかも…」いつもガシガシとヘッドマッサー...

25

2017

昼寝

みなさん、こんにちは。今日は「昼寝」をテーマにお話しします。食べ過ぎたり、前日寝不足だったり、忙しい毎日が続いたりしてしまうと、「いけない!昼寝をしてしまった!!」と、反省してしまっていることなんてないですか? 人間だもの。私もついつい、昼寝をしてしまうことがあります。しかし、「昼寝」。アーユルヴェーダでは、昼寝は基本的には、「NG」です。ハタイクリニックでも、治療を行う時期は基本的に昼寝は控えるよ...

24

2017

トリファラギー

アーユルヴェーダの施術にネートラタルパナという眼に行うものがある。眼のところにちょうどゴーグルのように練った小麦粉で土手をつけて、その中にハタイクリニックではトリファラギーというオイルを溜めて眼を浸す。そしてその効能は、疲れ目やドライアイ、その他眼の健康に良く、眼の老化を遅らせることができるという。しかしこの施術、とても痛い、眼に滲みて涙がたくさん出る。施術の後しばらくは眼がしょぼしょぼする。以前...

23

2017

アロエべラ

こんにちは。祐天寺は台風一過の青空が広がっていますが、各地で台風の被害が出ていて心配です。まだ強い風が吹いていますが、久しぶりに洗濯物を外に干しました。今日はアロエベラをご紹介しようと思います。私は自宅のベランダでアロエベラを育てています。なぜアロエベラなのかというと、ハチミツとレモン汁を加えて食べるのが好きだからです。食べかさねるうちに、とうとう自分でアロエベラを育てたくなったのでした。庭のない...

21

2017

食べ過ぎた?そんな時は…

食欲の秋です。新米、焼き芋、栗、柿、秋刀魚…肌寒くなってきた最近は、アツアツお鍋が恋しいです。自他共に認める食いしん坊の私。「腹八分目に医者いらず」分かっちゃいるけどやめられない。食べ過ぎをなかったことに!なんてミラクルは起きないけれど、アーユルヴェーダの古典にうれしい言葉が残されています。満腹に食事をした後は、すぐに100歩以上歩くがよい。さすれば、食べたものが体内で速やかに消化され、頸部、腰部、膝...

20

2017

私も患者です

ハタイクリニックではスタッフも患者になります。私も以前からときどき施術を受けにきていたのですが、この春から「毎月アビヤンガを受ける」を目標に患者として通っています。施術の前日はちょっと緊張、野菜中心の消化に負担のかからない夕食で準備、午前中の施術なので当日も朝食は軽めです、豆乳チャイとリンゴとか。家ではコワくてとても使えないタップリのオイルでのアビヤンガは気持ちよーい!そして、あら、こんなとことが...