fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2018

掃除でくしゃみ

ここ2週間、毎日3時間ほど倉庫の整理で、ホコリの中、作業をしていました。最初は、用心してマスクをしていたのですが、チカラ作業もあり、汗をかいてマスクが息苦しかったので、マスクを取って作業してしまいました。ここのところ、セルフナスヤのお陰で、調子が良かったし…と、油断してました。整理を初めてから1週間以上がたち、ダンボールを移動させると舞い上がるホコリに、やっぱりマスクつけた方がいいよなぁ…と思っていた...

30

2018

また一つ学ばせていただきました。

アーユルヴェーダを知ると、今まで身体によいと思っていたものが実はそうではないと知ってビックリ!ということがよくあります。それまでの習慣と知識がアーユルヴェーダの教えと違っていて戸惑ったり、どっちをとるか悩んだり。頭では理解できても「欲」が邪魔して実践できなかったり。初めてアーユルヴェーダのカウンセリングを受けられた方の中にも、同じような思いを抱かれる方が多いのではないかなぁと思っています。良いとい...

29

2018

私のお昼ごはん

アーユルヴェーダは、菜食主義だと思われている人も多いかと思いますが、決してそうではありません。場合によっては、体質や、その時の体の状態によって、お肉を食べることが勧められることもあります。クリニックに働き始めた頃、今よりも痩せていて、ヴァータピッタ体質の私は、疲れやすいヴァータの影響で、仕事が終わるとスタミナ切れでヘロヘロ。また、消化が早いピッタの影響で、施術中に、お腹の音がグーグーと鳴り響いてい...

28

2018

瀉血について

今日は瀉血についてのお話です。アーユルヴェーダの浄化法の1つにラクタモクシャナ(瀉血法)があります。体内に溜まった汚濁した血液を抜き、浄血を促すという療法です。インドでは血液を吸うヒルを使って瀉血を行うこともあるそうです。ハタイクリニックでは上馬塲先生が行なっています。先生はもちろんヒルは使わず、症状のある場所に瀉血専用の小さな針を刺し、そこに滅菌されたカップを当て吸引し、悪い血液を出すという方法...

27

2018

「期間限定3か月間、パンチャカルマ割引」

この度、ハタイクリニック初の試みでパンチャカルマの施術の割引を行うことになりました。連日の治療では、やはりそれなりにお金がかかってしまいます。受けたくてもなかなか挑めずにいらっしゃる方もあると思います。多少ですが今回は、施術料金の割引させていただくことになりました。この機会に、一人でも多くの方に受けていただけたらと思います。「期間限定3か月間、パンチャカルマ割引」長い冬が終わり、ようやく暖かい季節...

26

2018

自分観察【うんこ編】

書くのが少し恥ずかしいのですが、昨日は少しお腹がしぶって、その後、緩くて形のはっきりしない、水に流すときも、ねっとり重くて流れにくいお通じが出ました。ついでに臭いもキツかった...。せっかく排泄があったのに、なんだか、気持ちもお腹もすっきりしない!食べ過ぎたかなぁ?選んだ食べ物が、私の消化力の範疇を越えていたかなぁ?消化力落ちちゃってる?アーユルヴェーダでは、排泄が正常であると、体が軽くて気持ちよさ...

24

2018

母の花粉症が!

先日、長年花粉症に悩まされている母のふとした一言に驚かされました。「そういえば、今年は花粉症が今までで一番楽だわ。クシャミもそんなに出ないし、目のかゆみも少ないから、薬も飲まなくて済んでるの。」毎年花粉症シーズンには、目を真っ赤にして、「目玉を取り出して洗いたーい!」と言っていた母。花粉症が軽くなった原因は何だろう・・・と、母にこの数か月間で変えたことを聞き出してみました。・やめたこと①夕食にヨー...

23

2018

クミンと醤油

キッチンの棚を見るといつの間にかスパイスの種類が増えています。使いたい料理があって買うのですが、毎日スパイシーな料理を作るわけではなく、使わないまま香りが飛んでしまい、「もっと色々使わないともったいない」と思いながら棄ててしまうことも度々です。先日テレビで醤油にクミンを合わせた料理を紹介していました。私のクミンの使い方は、カレーやサブジなどインド料理、トマト味で煮込んだ野菜や肉に入れて中東風、ヨー...

22

2018

穴にはオイル【お口編】

久しぶりに会った知人が、「今日、スッピン?」と言うので「私はいつもスッピンだよ」と答えると、続いた言葉が「老けたね」その瞬間、私には2つの音が聞こえました。一つは「シーン。。。」もう一つは「カチーン!」前者は、同席していた他2名の気まずい沈黙。後者は私の脳内音。その場をどうやり過ごしたかは、もはや覚えていないのですが、人は真実を突かれると往々にして怒るといいます。まさに私です。実は奇遇にも、その数...

20

2018

今ごろ気づいたアロエベラがすごいこと!

この冬、自宅で育てているアロエベラにもうしわけないことをしてしまいました。東京で珍しく大雪の降った日、外に出してあるアロエベラのことが気にはなっていたんです。家に帰って見てみると、真っ白い雪ぶとんが一面を覆っていました。翌朝は雪も降り止んで、アロエベラに被った雪を払い落とした時にはすでに、重さで曲がり、下向きになって、霜でやられていました。それでも、すごく強いアロエベラ!!温かくなったら元気になっ...