fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

28

2018

今日からゴールデンウイーク

ゴールデンウイークは、天気も良さそうなので、どこかへ遠出したくなります。しかし、遠出をする際に、気になることが…それは乗り物酔いです。楽しい気分で出かけるのに、せっかくのお出かけが台無しになってしまいます。私は長時間、同じ姿勢で座っていると、首や肩が凝って、乗り物の揺れや、乗り物特有のにおい(車内の材質の化学物質的においだったり、バスに乗るとよく感じるのが、ガソリンや排気ガスのにおい)などにより、気...

27

2018

腰の施術

この頃の陽気は爽やかでとても過ごしやすいと感じます。しかし、まだこの季節に慣れていない体には意外と負担がかかっているようです。以前鍼灸師の先輩からも、暑い季節から寒い季節に移る時よりも、寒い季節から暑い季節へ移る時の方が体の負担が大きいと聞いたことがあります。私も最近、朝起きた時に喉が痛いと感じることが何度かありました。先日はスタッフの中に一人ぎっくり腰が発生。急遽スタッフから患者に変わり、小峰先...

26

2018

タマネギサラダ記念日

昨日のお昼、生タマネギのサラダを頂きました。小峰先生が育児放棄した豆苗があったので、冷蔵庫に置き去りになっていたタマネギと一緒に、「サラダにして頂いてしまおう!」と思い立ったのです。幸い、院長のおいしい高級ポン酢と高級かつおぶしもみっけ(内緒です)。和風サラダの出来上がり。(まさかタマネギサラダがブログのネタになると思わなかったので写真がなく。。。拝借した高級ポン酢とかつおぶしです。)私は発案者で...

25

2018

旅のお供

ご縁あって、80代夫婦の17日間の地中海旅行に旅のお供をしてきました!!バルセロナにある、サンタ・マリア・ダル・マル教会周辺を散策中。アーユルヴェーダでは、旅は「移動」であり、ヴァータを増やすと言われています。また、年齢を増し、老年期に入ると、ヴァータが増えると言われてます。普段、まだ老年期ではない(中年期ではあります)私でも、小旅行でさえ便秘や疲労に悩まされます。旅行前、旅のお供を無事に果たせる...

24

2018

眼にはトリファラ

先日は、友人と出掛ける予定があったのですが、朝起きると、なんだか目が痒い...。鏡をみたら、まぶたが全体的に腫れ気味で、浮腫んだ感じになっていました。寝ている間に無意識に目をこすっていたのかも。コンタクトレンズを使用している私は、目のトラブルに見舞われることが多いです。こんなときは、トリファラ水(トリファラの煎じ液)を作って洗うのですが、今日はちょっと時間がないなぁ、どうしようかなぁ、と思っていたと...

23

2018

第3回アーユルヴェーダ講座開催します

多くの方にアーユルヴェーダに慣れ親しんでいいただきたいと、昨年より始まりましたハタイクリニック主催のアーユルヴェーダ講座も第3回目となります。今回のテーマは「体質と食事に関すること」人間が生きていくうえで欠かすことのできない食事についてのお話です。食事を美味しく食べることはもちろん大切です。しかし、それ以上に大切なことは、自分に合ったものを食べるということです。食べものは、正しく食べればお薬にもな...

21

2018

乾杯!

先日、スタッフとの食事会で和気あいあいお酒を飲み交わしながら、あることに気づきました。家で一人晩酌するときと比べ、お酒で得られる満足感が全く違うのです。この違いはどこにあるのか、アーユルヴェーダ的お酒の飲み方と照らし合わせてみました。アーユルヴェーダでは、お酒を飲む前に、体を清め、香りの良いボディローションなどをつけて、花やアクセサリーできらびやかに着飾ることを勧めています。また、お酒には体を乾燥...

20

2018

ナスヤのおかげ

ゴールデンウィークが近くなり季節の花がきれいに咲いています。長かった花粉シーズンももうすぐ終わりそうです。毎年、来春のスギ花粉飛散量の予想がでるころになると、花粉症予防に「セルフナスヤ」をやらないとと思いながら、そのまま花粉シーズンに突入し、症状が出てから耳鼻科に行き薬を出してもらうを繰り返してきました。昨年はスギ花粉の量は少なかったはずなのに鼻の粘膜がボロボロ、鼻をかむ度に血が混じって痛む状態に...

19

2018

ハタイのねこ

ハタイクリニックには「グレイ」という名のネコがいます。ハタイの母屋に住んでいます。正式には「幡井グレイ」、通称グレちゃんと呼んでいます。幡井先生ご夫妻がご存命の時に、特に奧さまに可愛がられていたネコです。ケガが治った最近のグレ、男前でしょうグレイが初めてクリニックに来たのは、一体何年前だったのか?今ではちょっとわかりません。ある日、クリニックの中庭にある物置の上でにゃ-にゃ-鳴いていました。まだ生...

18

2018

父にもオイル②

その後、オイルマッサージにはまった父は、同じ悩みを持った周りの友人にも勧めるようになりました。一番に嬉しかったのは膝の痛みが改善したことだったようで、同じく膝の痛みでお悩み中の友人夫婦にオイルマッサージを勧めたいと、私に言い出しました。本当にいいと思ったものって、誰かに話したくなるし、すすめたくなるものです。私も嬉しくて、オイルマッサージの禁忌の対象になる方ではないこと等確かめて、幡井先生の著書と...