fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2018

友人の妊娠に

今年に入り、親しい友人の妊娠報告を受けました。もともと子供を望んでいた友人の一報に、嬉しくなりました。食べることが大好きな友人は、昔から有機野菜や、食品添加物の少ないものを選ぶような人です。2年ほど前からはスパイス料理にも興味を持ち、インド料理を習い始めました。妊娠前は、よく彼女の習ったインド料理をふるまってもらい、食事を楽しみながら、お互いにスパイスの奥深い魅力を話しました。友人は料理の観点から...

30

2018

朝の習慣

先日、友人とお風呂(シャワー)は、朝に入るか夜に入るかという話をしました。友人は、朝はギリギリに起きてしまうので、シャワーを浴びてる時間はなんてない。夜に家族がお湯を溜めるので、家族全員順番にお風呂に入るということでした。私はというと、実家に住んでいる時は、友人と同じように、夜風呂派だったのですが、1人暮らしを始めてからは、めんどうなこともあり、夏は朝夜、それ以外は、徐々に朝か夜どちらかにシャワー浴...

29

2018

自分が楽しくて社会にとって有益なもの

先週末、友人に声をかけられ、ボランティアに参加してきました。20代の若者が主催する渋谷~二子玉川間のゴミ拾いでした。この時参加した7人の内、もちろん私が一番高齢でした(汗)!正直言って、誘われたときは、そんなに歩いたら翌日筋肉痛で大変なことになりそうだなぁ...などと後ろ向きな気持ちもあったのですが、えい!と参加しました。渋谷駅を出発し、途中、スーパーやコンビニに立ち寄って休憩しながら二子玉川を目指しまし...

28

2018

バラを満喫

「春のバラフェスタ」開催中の神代植物公園に行ってきました。バラの香りは朝が一番、ということで普段より1時間早い8:00時開園の日を選んだのですが、張り切り過ぎて開園時間より30分以上早く着いてしまいました。 昨年は京成バラ園に行ったのですが、春バラシーズンも終わりに近かったのと朝が苦手な知人と一緒に行ったため着いたのが午後だったのとで花は少なめ、香りもこんなものなのかな、とうい感じでした。その知人には「8...

26

2018

残り香

85歳のエレガントで魅力的な知人マダムは、コロンをつけているのか、いつもほんのりいい香り。歩いた後には薔薇の高貴な香りが漂い、残り香を吸い込んでうっとりしてしまいます。汗っかきの私は、年間を通してだいたい汗臭いので、いい香りがする人に憧れています。憧れつつも、今まで香水をつける習慣はありませんでした。ある時、友人から香水をもらい、つけ方が分からないでいると、「香りは体温で温められて下から上に上がるか...

25

2018

アンコールキャンペーンやります!

ハタイクリニックでは多くの方にアーユルヴェーダを知っていただき、健康に役立てていただけることを願っております。それにはまず、一人でも多くの方に実際のカウンセリングと治療をご体験いただき、その良さを実感していただくことが一番!そこで、去年12月に行ってご好評をいただいたキャンペーンをこの度アンコールキャンペーンとして行うことに致しました。キャンペーン期間終了後にブログを見て「こんなキャンペーンがあっ...

24

2018

ギーコットン

コットンにギーを塗って目に湿布するセルフケアにハマりそうです。スタッフにその方法を教わりました。やり方は、常温に戻したギーをコットンに塗ったあと、コットンをまぶたにのせて10分ほど休むだけです。施術の合間に試しにやったのですが、湿布をしている姿を写真にとってもらいました。コットンをのせていると、ギーは目の熱で、じわじわと溶け出しています。溶け出したオイルがじわーっと眼球にも浸透していきました。疲れ...

23

2018

ギートースト

十数年前にアーユルヴェーダのドクターの診察を受けた時、私の場合はトーストにはバターやギーは付けないほうが良い、ハチミツとジャムにするようにと指示を受けました。当時太り気味だったし、私に油は必要ないんだと、妙に納得できたのを覚えています。以来そのことが頭に残り、長い間トーストには極力バターとギーは付けずに来ていました。元来甘いものは苦手な方ですが、頑張ってジャムを塗ったりしていました。時には何も付け...

22

2018

ゴーヤの力

本日、ハタイの屋上にあるハタイファームに、ゴーヤの苗を植えました。ゴーヤといえば、苦味。初めて食べた時は苦さに驚いて、食べる意味が分かりませんでした。それなのに、今では大好きな食べ物の1つです。炒め物でも、サラダでも食べますが、私が1番好きな食べ方は、人から習ったインド料理の『ゴーヤのターメリック焼き』です。ゴーヤのワタと種をそのまま残して、厚さ1.5cm位の輪切りにします。切り口にターメリックを、ち...

21

2018

オイルの衣替え

外仕事の多い私は、最近オイルの衣替えをしました。日中の強い日差し対策に、ココナッツオイルを棚の最前列に登場させたのです。実は、このオイルの衣替え=ココナッツオイルの使い始めのタイミング。五月の初め頃、他のスタッフと、白く固まっているココナッツオイルのボトルを眺めながら「まだ早いかなー」と話していたんです。というのも、ココナッツオイルは寒いと固まります。ココナッツオイルを使うのは、常温でオイルが溶け...