30
2018
29
2018
シローダーラ、苦手な方いらっしゃいますか?
アーユルヴェーダというと、「ああ、あの頭になんか垂らすやつ」と言われるくらい、アーユルヴェーダの代名詞化しているシローダーラ。ハタイクリニックでも、もちろんやっています。シローダーラというと頭に「オイル」を垂らすものと思っていらっしゃる方が多いと思いますが、実はそうではないんです。シローダーラの「シロー」は「頭」、「ダーラ」は「垂らす」。その名のとおり、額から頭部全体にたらたらと「何かを垂らし続け...
28
2018
27
2018
アーユルヴェーダから見えてくる、社会と私の関係
アーユルヴェーダの古典に『社会地域が壊滅するとき』についての解説があります。全てが整い、自他の区別なく、不足なく、皆が幸せでいた時代から、1つ欠けた時代への移行期に起こったこと。リッチな人とリッチでない人がうまれる↓やり過ぎがおこる↓食べ過ぎる↓重さを感じる、疲れ始める↓怠惰が始まる(アーマがたまる)↓蓄積が始まる↓蓄積したものの執着が始まる↓etc社会全体の変動について述べられた、とてもスケールの大きな話...
26
2018
25
2018
23
2018
薬にならない植物はない
私の祖母は、戦後、熊本の標高1000mの山奥を開墾し、お百姓として自給自足の生活をしていました。手作りの家には、五右衛門風呂や碾き臼があり、遊びに行くと、昔話の世界に入り込んだような気分になりました。湧水がこんこんと湧く場所に台所を設け、土間には大きなカマド。斧で薪を割って、火吹き竹でフーフー火を焚きつけて焚けたご飯は絶品でした。罠を仕掛けて鹿やイノシシを狩ったり、ヤギを飼って乳を搾ったり、巣箱をこし...
22
2018
ターメリック、のつもりが・・
久し振りに銀座わしたショップに寄ってみました。野菜の棚を見るとショウガの隣にショウガによく似たものが・・・ウコンです。しばらく前に「ゴールデンラテ」という飲み物をテレビで見たのを思い出し、ウコンを購入してみました。それは、ターメリックが体に良いとニューヨークで流行っているという話題でした。どのように良いのかは言っていませんでした。(6月16日のブログはターメリックがテーマです 〈http://hataiclinic.bl...
21
2018
アーユルヴェーダで蚊対策!?
やってきました蚊のシーズン。はぁ〜…これからまた始まる、蚊との地味な攻防の本番に向け、簡単に出来て効果的なモノがないか思案中です。スプレーや、虫除けバンド、蚊取り線香、ベープ。沢山のアイテムがありますが、外へ出るその瞬間手元にないから、忘れた、邪魔になる、煙過ぎた…。結局、パンパン手を叩いて応戦してることが多い様な気がします。面倒くさがりなだけ。というのは否めませんが、私の行動パターンに、違和感なく...
20
2018