fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2018

アグニの神様

妊娠初期の同僚と、食べ物について話をしていたときのことです。彼女いわく「ジャンクフードを食べたら、お腹から押し出されるように気持ち悪くなってしまった。」とのこと。それはまるで、お腹の子から発せられた「これは食べたくないよ。」というメッセージのようだったそうで、それからは吟味して食べ物を選んでいるそうです。母に懸命にメッセージを発信する子。そして、そのメッセージを受信する母。誕生前から繰り広げられる...

30

2018

不老長寿の果実

少し前に、イチヂクの苗を購入しました。それ程大きくない苗ですが、実を5つもつけています。お店のポップには『不老長寿の果物』と添え書きがありました。なぜ『不老長寿』と言われるのか検索してみたところ、歴史の古さに驚きました。原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から、エジプト、ギリシアなどでは紀元前から栽培されていおり、古代ローマでは最もありふれた果物で、甘味源としても重要だったそうです。そして『不...

28

2018

汗をかいたときのおすすめドリンク

暑い場所で長い時間過ごしたり、汗をたくさんかいてカラダが水分不足になったりすると、めまい、頭痛、吐き気など熱中症の症状が起きやすくなると言われていますここ数日、暑い中で作業する機会がありたくさん汗をかきました。そんなあとに飲む水分は格別においしく感じます汗はしょっぱいことからも分かるように塩分が含まれているので、汗をたくさんかいたとき水分だけでなく、塩分(ミネラル)も一緒にとる必要があるんだそう以...

27

2018

意外な日常

以前、このブログでご紹介したハタイクリニックのアイドル猫グレ。そのグレが最近とんと無沙汰で、顔を見せてくれません。かわいい顔をしていますが、結構なおじいちゃんですから、この暑さで弱っているんじゃないか、どこかで倒れているんじゃないかとちょっと気になってしまいます。もし帰ってきて夏バテの様子でもあれば、アシュワガンダをごはんに混ぜて飲ませようと心に決めています。というのは、ハタイにいたもう一匹の猫玉...

26

2018

夏なのに冬瓜(とうがん)

先日近所のスーパーで地元産の冬瓜を見つけました。冬瓜は7月~9月頃までお店に並びます。アーユルヴェーダでもお薦めの優れた野菜です。冬瓜の原産地はインド。インドから中国に渡り、中国から日本に入って来ました。夏に収穫されて冬までもつことから冬瓜という名前が付いたそうです。(実際はそこまでもちません、せいぜい2ヵ月程度。)この冬瓜ですが、まだ食べたことのない人も結構多いのかもしれません。それは冬瓜を買う際に...

25

2018

夏の飲み物

今年の暑さは、記録を更新し続けたようです。(二重高気圧が抜けて関東の辺りは少しピークが過ぎた様ですが、西日本の方はまだ暑い日が続くようなのでお気をつけ下さい。)テレビからは毎日のように、日中の不要な外出は避け熱中症対策を、と流れてきます。例年にない注意喚起とニュースの多さに、若干の戸惑いも感じつつ、暑さによる危険性を感じるようになりました。とりあえず水分補給と、塩分は欠かせないです。この水分補給で...

24

2018

ハタイファーム③~イモとガス~

ハタイの屋上でジャガイモを育てました。芽が出たジャガイモを種芋として植えて、この度収穫を迎えました。草むしりや水やり、盛り土の調整等、仕事の合間に手が加えられ、あとはほったらかし...もとい、無農薬、無化学肥料で育ったジャガイモはアリに食べられているものも沢山ありました。アリに食べられた残りをホクホクに茹でて岩塩をかけて、スタッフみんなで美味しくいただきました。その時の写真を撮り忘れてしまいましたが...

23

2018

眠れない?眠れる?

なんだか、最近、眠れなくて、疲れがとれません。もともと私は眠りが浅く夜中に何度も起きてしまうことが多いのですが、加えて、最近の熱帯夜。寝苦しさに気を取られてしまうと、「どうしよう、どうしよう、このまま朝まで眠れなかったら、明日が辛くなってしまう、、、、。」と、不安になり、どんどん眠れなくなってしまいます。何にも考えていない昼間なんかは、すぐに眠くなり、うとうととしてしまうのに、夜になると、頭の中は...

21

2018

滝のような汗

昨日、朝起きると、寝間着が汗びっしょりで、布団に人型の汗染みがついていました。頭皮からの汗で枕にはくっきりと頭の形が・・・。見事な汗染みに、魚拓を思い出しました。周りからよく「シャワー浴びたの?」と言われるほど、普段から汗っかきな私ですが、ここまで大量の寝汗をかくのは久しぶり。そのせいか、珍しく夜中に足がつって目が覚めました。いつもと同じように、クーラーをつけた涼しい環境で寝ていたのにもかかわらず...

20

2018

散歩は朝に

歩くのが好きなので徒歩30分くらいのところなら乗り物に乗らず歩くのが普通です。家の近所もよく散歩しています。近くの散歩でも、他のお宅の前のプランターで育てられている植物に季節を感じたり、誰でも摘んでいけるように門前に立派な紫蘇の鉢植えを出してくれているお寺にホッコリしたり、久し振りに歩いた道に新しいお店がオープンしていたり、けっこう楽しく歩けます。 (プランターにスイカが実っていました)6月に梅雨が明...