30
2019
咲き始めた桜を存分に楽しむ
近所の桜が咲くのをきっかけに、一気に春を強く感じ、何だかわくわくした気分になります。あたたかい春の日射しの中、色とりどりの花に群がる小鳥や昆虫たちを見ると、わたしと同じく春が来たのを、喜んでいるように見えてなりません。寒い冬は、あたたかい室内の中で過ごしがちですが、春の日射しで花が咲きはじめてくると、自然と外へ出たい気分になってきます。土や穴ぐらでじっと冬を過ごしていた生きものが、春のあたたかさで...
29
2019
28
2019
27
2019
26
2019
25
2019
〝2019年河口湖パンチャカルマキャンプ”
アーユルヴェーダの根本治療〝パンチャカルマ”の実践の場である「河口湖パンチャカルマキャンプ」を、今年も開催することが決まりました。同キャンプを始めて16年目となる今回はアーユルヴェーダ医・及川史歩先生のもと行います。パンチャカルマとは、油を用い時間をかけて、不調の原因となる毒素を排出させる5つの浄化療法のことです。1.バスティ(経腸法)/二種類の浣腸を組み合わせて、体から排出させます。2.ヴァワナ(催吐法)...
23
2019
台湾で発見!アーユルヴェーダ その2
前回は、アーユルヴェーダに通じる台湾の食についてご紹介しました。(台湾で発見!アーユルヴェーダ その1)今回は、台湾の街中で見かけたこちら。お姉様たちが、クルクルと何やら巻いています。ヤシ科の種子ビンロウジをコショウ科のキンマの葉で巻いた嗜好品「ビンロウ」です。どこかで似たようなものを見たことがあると思ったら、インドへ行った時、レストランで食後に出てきた「パーン」という嗜好品にそっくり。インドで食べ...
22
2019
20
2019
19
2019