29
2019
28
2019
暑いときにはこのジュース!
梅雨は一体どこへ行ったのか。日に日に暑さが増して、体に熱がこもるのを実感しています。普段は常温の水を飲んでいますが、体が熱くてカッカッと燃えるような時に手にしている、とある飲料を思い出しました。それは、ブドウジュースです。フルーツジュースは、あまり買って飲まないのですが、とあるメーカーのブドウジュースは、味が濃くて美味しいので、好んで買って飲んでいます。暑くてのぼせているとき、熱っぽくてイライラす...
27
2019
直観アーユルヴェーダ
ムシムシと暑い日が続きます。おかげでこの時期は、私達セラピストはマッサージ中にたくさん汗をかきます。その度Tシャツを着替えるようにしてはいるのですが、バタバタしているとつい忘れてしまい、するといつの間にか乾いているなんてこともよくあります。これがくせもので、乾いた気になっているだけで、実際は多少湿っていて、知らないうちに身体を冷やしてしまうのです。元気な時はさほど影響は受けませんが、少し疲れぎみの...
26
2019
またまたギーに救われました
ギーの冷やす作用の強さについては、やけどをした時の体験と共に、先日このブログで書かせていただきましたが、その後、図らずもギーの冷やす作用についてまたまたびっくらぽんの経験をしました。5月の後半、東京ではいきなり気温が30度超えの夏日になったり、かと思えば翌日は台風の前みたいに風が強くなって雨が降ったり、というおかしな気候の時期がありました。その頃のことです。私の体も体温調整がうまくできなかったのか...
25
2019
24
2019
22
2019
新鮮なカリフラワーをたくさん食べました
先日スーパーで新鮮なカリフラワーに出会い思わず買い物かごに入れました。ずっしりとして、陶器のように白くて美しく葉っぱもみずみずしい、いかにもおいしそうな雰囲気が漂っています。このカリフラワーで、サブジを作ってみました。サブジとは、野菜をスパイスで炒め蒸ししたりしてつくるインドのお惣菜のことです。最近知ったのですが、インドではカリフラワーの葉っぱも刻んで、サブジにするんだそうです。みずみずしくて、お...
21
2019
20
2019
19
2019
世界に広がるアーユルヴェーダの輪
こんにちは!上海特派員JSです。上海での駐在生活が始まって早半年が過ぎました。 左に見える細い針のような高い建物が上海名物「东方明珠」タワーです。子供たちの日々のお弁当作り(給食がないのです)、習い事の送り迎え、週末はサッカーの試合、と何かと忙しい毎日を送っています。こちらは子供たちだけで道を歩けないので、学校へ行くにも習い事に行くにもすべて親がついていきます。子供たちが小学校高学年になり、やっと手...