31
2019
30
2019
29
2019
27
2019
26
2019
25
2019
24
2019
困った時の『お助けマン』
今年の初め(冬)からハマった編み物熱は、夏になってもまだまだ冷めやらず。今はサマーニットにはまり、ワンピースを編もうかともくろみ中です。嬉し楽しく危ういことに、インターネットには可愛いアイテムがたくさん!見ているだけでもワクワクします。どんなものを編もうか、どんな風に編んでいるのか。それだけであっという間に2〜3時間が過ぎてしまうことも度々です。編み始めれば、何時間でも同じ姿勢のまま続けてしまいます...
23
2019
22
2019
ローズウォーター・ピチュ
ローズウォーター・ピチュを、普段わたしは眼が疲れたときや眼の奥が熱くなったときに行っています。やり方はいたって簡単、ローズウォーターをコットンにたっぷり含ませてまぶたの上に置くだけです。ローズは、ヴァータ・ピッタ・カパすべてのドーシャに良いといいます。そして冷性のためピッタを鎮静することができます。《ローズウォーターピチュのやり方》①ローズウォーターを手作りします。ローズパウダーにお湯を注ぎ軽く混...
20
2019
消化を助ける偉大な添え物
先日テレビで、おいしそうな餃子を紹介している番組を見ました。餃子が大好きな私は、無性に食べたくなりよし!今日の夕飯は餃子にしよう!と即決…そして餃子を焼きながら、ふと…思いました。ハンバーグなどの肉料理や、脂ののったサンマとかに、大根おろしと大葉の組み合わせが料理に添えてあることが多いなぁ、と。大根おろしと大葉は、どちらも唾液や胃液を分泌して消化を助けてくれるものだといわれています。夏が旬の大葉は、...