fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2019

食べたもので出来ている

スーパーに行くと旬のブドウや桃、いちじくがズラリと並んでいます。これらの果物は甘味が体を気持ちよく冷やし、ピッタを落ち着かせ、消化に良く、身体に滋養を与えるので、今の時期に理想的な食べ物だといわれています。その旬であるブドウをスタッフと食べながら話していた時のことでした 。わたし『タネが無くて食べやすいけど 、よく考えたら、生命が子孫を残すのに 必要なタネがないブドウって、どうやって子孫を残すんです...

30

2019

ちょっと一息 ティーブレイク

15時を過ぎたあたりから、物を落としたり何かにぶつかったりすることが多くなります。明らかに集中力を欠いていて、自分でも自分が慌ただしいと思ってしまうほどです。アーユルヴェーダでは、時間もドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カファ)の影響を受けると言われています。おおよそ4時間ごとに変遷していくのですが、私がバタバタと集中力を欠いてしまう15時頃は、ヴァータの影響を受ける時間帯です。元来の性格もありますが、時間...

29

2019

ミントの力

以前アーユルヴェーダのドクターから、「ミントは虫除けハーブです」と聞きました。本当に?と思いましたが、実際にハタイの玄関先に植わっているミントを観察してみると、確かにまったく虫に食われていませんでした。そして、今回のお盆休みに山へ出かけることになった際のこと。前情報で、そこは夏の間はとくに蚊をはじめブヨやアブといった虫が多いため、虫除け対策をしっかりしていくようにとの注意があったのです。また、ブヨ...

28

2019

久しぶりの歯科検診

先週末、数ヶ月ぶりの歯科検診に行ってきました。歯の問題が多かった私にとって、いつも緊張と不安がよぎる時です。今回、検診前に思い出したことがあります。以前アーユルヴェーダのセミナーで一緒だった歯科医の先生が、治療にガンドゥーシャを取り入れている話です。こびりついた歯石というのは薬品や機材を使っても取るのが大変で、なかなか取りきれないそうです。ですが、ガンドゥーシャやオイルを塗った後というのは、この歯...

27

2019

涼をいただく

ここ数日、暑さが和らいだのを感じます。昨日は夜風がとても気持ちよかったので、夕食の後散歩をしました。虫の音があちらこちらで聞こえてきて、夏の終わりだなぁ~としみじみ。川辺まで歩き、橋を渡ると川のせせらぎも聞こえ、夜風も一段とひんやりしました。「きもちいいなぁ~」涼しい川辺の風にあたりながら自然が奏でる音と夜景を橋の上から楽しみ、すっかりクールダウンできたのか、昨夜は良く眠ることができました。打ち水...

26

2019

目が悲鳴をあげました

あ~痛い、目が痛い。この夏の連日の強烈な日差しと暑さに、とうとう目が悲鳴をあげました。一日出かけたお休みの日、帰ってから目が熱くて痛くて開けていられないくらいになったのです。保冷剤で目を冷やそう!と冷凍庫に向かいかけて、ちょっと待て、ちょっと待て。こないだ自分でブログに書いたばかりじゃないの、温度の冷たさではなくて性質の冷たさで冷やすという話を、と自制。こういう時はギーでしょ、ギー。私はアーユルヴ...

24

2019

ひと泳ぎ

昨日は、暦の上で厳しい夏の暑さが和らぎ、少しずつ秋に向かっていくという「処暑(しょしょ)」でした。そうは言っても、まだ日中はジメジメ蒸し風呂のように暑苦しく、早く涼しくならないかな、と待ちわびています。熱が溜まって火照った私の体はクールダウンを求めてか、無性にプールで泳ぎたくなり、仕事帰りに近所の区民プールに寄ってみました。夏休み中だからか、プールには子供達も大勢いて賑やかで楽しい雰囲気。ゴーグル...

23

2019

ハタイファーム⑦~カレーリーフ編~

ハタイの中庭には、カレーリーフの木があります。先日きた台風に備え、四方八方を紐で補強されたハタイのカレーリーフです。補強の甲斐あって、台風で倒れることなく、可愛い実を付けています。日本の冬の寒さにも負けず、台風にも負けず、元気に成長する姿に胸を打たれます。カレーリーフは、正式和名を「大葉月橘(オオバゲッキツ)」または「南洋山椒(ナンヨウザンショウ)」、通称「カレーの木」というミカン科の植物の葉です...

22

2019

ブラフミーカーテン

「夏」は好きですが、近頃のうだるような暑さと湿度は耐え難く、空調に頼ってばかりの毎日。けれども、この夏の気候に感謝したいことがひとつあります。それは、我が家のブラフミー(ツボクサ)が目を見張る成長を遂げたことです。ブラフミーはWHOが「21世紀の驚異の薬草」として認める薬草のひとつです。セリ科のブラフミーは、生葉を食べると苦味があり、三つ葉に似た味がします。皮膚病や排尿疾患、咳、呼吸困難、味覚不良を治...

21

2019

暑い国の知恵その2

お盆前にハタイクリニック上海特派員が一時帰国し、忙しい中、おみやげをたくさん抱えてトリートメントを受けにきてくれました。彼女の焼けた肌を見て、「焼けたねー?やっぱり上海は暑いの?」という私の言葉に「暑いですよー」と当然の答え。ふむふむ、やっぱり上海は暑いんだな。そこで私はかねてより疑問に思っていたことを彼女にぶつけてみました。「日本では今、熱中症、熱中症っていうじゃない?上海でもそう?」そうです、...