31
2019
食べたもので出来ている
スーパーに行くと旬のブドウや桃、いちじくがズラリと並んでいます。これらの果物は甘味が体を気持ちよく冷やし、ピッタを落ち着かせ、消化に良く、身体に滋養を与えるので、今の時期に理想的な食べ物だといわれています。その旬であるブドウをスタッフと食べながら話していた時のことでした 。わたし『タネが無くて食べやすいけど 、よく考えたら、生命が子孫を残すのに 必要なタネがないブドウって、どうやって子孫を残すんです...
30
2019
ちょっと一息 ティーブレイク
15時を過ぎたあたりから、物を落としたり何かにぶつかったりすることが多くなります。明らかに集中力を欠いていて、自分でも自分が慌ただしいと思ってしまうほどです。アーユルヴェーダでは、時間もドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カファ)の影響を受けると言われています。おおよそ4時間ごとに変遷していくのですが、私がバタバタと集中力を欠いてしまう15時頃は、ヴァータの影響を受ける時間帯です。元来の性格もありますが、時間...
29
2019
28
2019
27
2019
26
2019
目が悲鳴をあげました
あ~痛い、目が痛い。この夏の連日の強烈な日差しと暑さに、とうとう目が悲鳴をあげました。一日出かけたお休みの日、帰ってから目が熱くて痛くて開けていられないくらいになったのです。保冷剤で目を冷やそう!と冷凍庫に向かいかけて、ちょっと待て、ちょっと待て。こないだ自分でブログに書いたばかりじゃないの、温度の冷たさではなくて性質の冷たさで冷やすという話を、と自制。こういう時はギーでしょ、ギー。私はアーユルヴ...
24
2019
23
2019
ハタイファーム⑦~カレーリーフ編~
ハタイの中庭には、カレーリーフの木があります。先日きた台風に備え、四方八方を紐で補強されたハタイのカレーリーフです。補強の甲斐あって、台風で倒れることなく、可愛い実を付けています。日本の冬の寒さにも負けず、台風にも負けず、元気に成長する姿に胸を打たれます。カレーリーフは、正式和名を「大葉月橘(オオバゲッキツ)」または「南洋山椒(ナンヨウザンショウ)」、通称「カレーの木」というミカン科の植物の葉です...
22
2019
21
2019