fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2019

喉の痛みに初の試み!

先週末は、定期的に会う友人宅にお泊まりにいきました。今回も金曜の仕事終わりにそのまま向かい、土日をまるっと一緒に過ごす約束。メインイベントは決まっていましたが、他にどんな事をしようかと楽しみに迎えた金曜の朝。キリキリキリ 目覚めとともに、喉の奥に強い痛みを感じました。傷口があって、パックリ口が開いているような感覚です。これはまずい!経験的には、こんな時概ね熱が出ていました。が、幸い熱はなく他にも特...

30

2019

今日の一品まかない

ハタイクリニックは、クリニックの裏に中庭?裏庭?をはさんでマンションの一室とつながっていて、そちらが事務所兼スタッフの食事休憩スペースになっています。もとは幡井先生の居住スペースでしたが、先生が亡くなられる時にスタッフのためのスペースにしてほしいと残して下さったそうです。ハタイでは、お昼休憩の時間が流動的なこともあって、外食の人は皆無。この部屋のダイニングテーブルで、持ってきたお弁当や買ってきたも...

29

2019

ブラフミーがみせてくれる植物の感覚

季節は秋になり、大分気温も下がってきました。しかしながら、まだまだ我が家のベランダで元気に生い茂ってくれているブラフミー。春先から育て始め、もう何ヵ月も一緒に暮らしていたにも関わらず、最近になってやっと気づいたことがあります。二枚の写真を見比べてみてください。まずこちら↓一枚目は家のなかから撮ったものです。 ランナーは壁をつたいながら長く長く伸びています。二枚目の写真はこちら↓ベランダを家の外から撮...

28

2019

アーユルヴェーダで銀杏

今朝は今シーズン初の銀杏ご飯を炊きました。先日歩いていていると、銀杏の実がたくさん落ちていたのです。上を見上げるともちろんイチョウの木が少し黄色く色づき始めていました。つくづく秋だなぁ~と思う暇もなく、私は落ちている銀杏の実を収穫。それにしても誰も拾ってないなんてもったいない。少々殻が固いので食べるのに手間がかかるけど、美味しいのになぁ~。イチョウの木の歴史は古く、なんと2億年前から地球上に存在し...

26

2019

捨てたらもったいない!ゴーヤの意外な部分

河口湖キャンプのご飯に度々登場して大好きになったメニューがあります。それは、ゴーヤをターメリックで炒め焼いた料理です。作り方も、とてもシンプルで簡単。以前スタッフがブログで紹介していたゴーヤの料理がこれかぁ~!と思い出し・・・ゴーヤの力(ここに作り方も紹介されています)スタッフが言っていたとおり、確かにおいしい!洗ったゴーヤを輪切りにして(タネもワタも付けたまま!)河口湖キャンプで食べたとき驚いた...

25

2019

ダンワンタリ神のお誕生日

10月26日(土)は、ダンワンタリ神のお誕生日です。また、この日はアーユルヴェーダの日として、制定されています。ダンワンタリ神は、アーユルヴェーダの神様です。左手に持った薬壺がシンボルで、日本では薬師如来として伝わっています。ハタイクリニックの地下の玄関には木彫りのダンワンタリ神をお祀りしているのですが、毎年お誕生日には手作りの甘いお菓子をお供えしています。前夜祭として今日は朝からスタッフがお菓子を手...

24

2019

回らないミキサー

ア-ユルヴェーダでは、食事をする時には「胃の3分の1を固形物、3分の1を液体、残りの3分の1は空間」になるように食べるよう説いています。最近この教えを身をもって実感することがありました。例によって、慌ただしい昼食時間のことです。気が急いていた私は、持ってきたお弁当だけをむしゃむしゃ食べ始めました。他のスタッフは皆お味噌汁やお白湯を用意していましたが、私は「ま、いいや」と省略。それから1,2時間後ー...

23

2019

クマにはクンクマ

日が短くなって夜が過ごしやすくなると、ついつい秋の夜長をエンジョイし過ぎてしまいます。長編漫画を読み返したり、連続アニメを見続けたりと連日の睡眠不足がたたったのか、鏡を見ると目の下にうっすらクマができていました。今までクマができることがあまりなかったので、目の周りがくすんだだけで一気に顔色が悪く見え疲れた印象になることを知りました。アーユルヴェーダで目のクマに良いオイルといって思い浮かぶのは「クン...

21

2019

小さい秋見つけた

このところぐっと寒くなり、だんだん冬に近づいているんだなぁと感じています。とはいえまだ季節は「秋」です。つい先日、我が家でも小さい秋を見つけました。それは何かというと、いつもの洗面台に見慣れないクリームの容器が置いてあったのです。よく見ると、市販のかゆみ・乾燥に効果のある体に塗る用のクリームでした。家族に尋ねてみます。私「どーしたの?これ?」家族「んー、最近またかゆくなってきているから」どうも身体...

19

2019

和スパイス「山椒」

肌寒くなってきて、好物の鍋料理がより一層おいしく感じられる季節の到来にウキウキしています。寒さを感じると、自然と温かい飲み物や食べ物に手が伸びます。先日、河口湖パンチャカルマキャンプの帰りに寄った道の駅で日本を代表する香辛料「山椒の粉」を見つけて思わず購入。鰻のかば焼きにちょこっと付いてきたり、京都土産にちりめん山椒を買う程度にしか私の日常に登場する機会はありませんでした。山椒について調べてみると...