fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

27

2019

2020年が皆様にとって良い年でありますように

2019年も残すところあと少しとなりました。ハタイクリニックは本日12月27日をもちまして冬休みに入ります。今年も多くの方々にご協力、応援をしていただき本当にありがとうございました。スタッフ一同、心からお礼申し上げます。一年の間には、いろいろなことがありました。しかし、過ぎてしまえばあっという間の一年だったという気もいたします。そして、今年もたくさんの方がハタイクリニックを訪れてくださいました。特に後半は...

26

2019

自分をみて食べる

何年も一人暮しをしてきたのですが、ひょんなことから母が東京にやってきて、一時的に一緒に生活することになりました。今二人暮らしになって1ヶ月が過ぎたところですが・・・。これまで太りたくても太れなかった私、なんとこの1ヶ月で2キロ体重を増やすことができました。すると顔の色艶が良くなったと周囲の人達から言われるようになりました。私自身も疲れにくくなったと実感しています。さらに集中力もついた気がします。そ...

25

2019

冬の新しい定番

小雨が降っていた寒い日に、外出で雨に濡れ体をかなり冷やしてしまいました。何か温かいものが欲しい、温めてくれるものを食べなきゃ、と思い浮かべたのは参鶏湯です。丸鶏の入った、あの優しい味のスープ。。。無性に食べたくなりました。鶏肉は温性の強い肉と言われます。そして肉を骨ごと煮込む肉のスープは、体を滋養してくれます。冬のこの時期にまさにぴったりな食べ物を、自然と体が欲しているようでした。これまでお店でし...

24

2019

グリューワインでメリークリスマス!

クリスマスシーズン真っ只中のドイツから帰国した知人から、スパイシーなグリューワインを飲みながらクリスマスマーケットをそぞろ歩いて楽しんだと聞いて、私もクリスマス気分を味わいたくなりました。グリューワインとは、赤ワインに香辛料や果物を入れて温めたホットワインのことだそうで、安物のワインでも美味しく簡単に作れると聞き、さっそく手持ちの開いている赤ワインで作ってみました。【材料】A•赤ワイン 500ml•きび糖...

23

2019

タングスクレーパーあれこれ

アーユルヴェーダの教えや知恵の中にはアーユルヴェーダを知っていても知らなくても、信じていても信じてなくても、アーユルヴェーダの他のことは実行しなくても、これはもっと当たり前の習慣として広まればいいのになぁと思うものがいくつかあります。その中で、私のイチオシはタングスクレーパーを使った舌のお掃除です。「タングスクレーパー」とは、舌を掃除する道具のことです。日本語ではうまい訳語がなく、残念ですが英語の...

21

2019

ポタージュ・ブーム

年末のこの時期、忘年会など外食をする機会が増えました。楽しい食事会は会話も弾み、気持ちもゆるんでスイーツなども欲しくなり...つい、食べ過ぎてしまいます。アーユルヴェーダによると「消化力が上がる冬は、いつもよりたくさん食べてもよい」と、言います。何といっても「消化力がいちばん!」消化がスムーズだときちんとした体組織がつくられ、身体だけでなく精神も元気に活動できます。反対に…取り入れたものがうまく代謝さ...

20

2019

たまにはフェイシャルマッサージ

先週、謎の鼻炎が発生しました。水のような鼻水が流れてきて止まりません。花粉症持ちなので毎年2月から4月は鼻炎に悩まされていましたが、12月にこんなことになるのは初めてです。原因は分かりませんが、とにかく不快。なんだか目も痒いし、顔が重いし、頭も痛いし最悪です。そこで、鼻周辺の重たさをさっぱりさせたいと思って、普段はやらないフェイシャルマッサージをやってみました。ごま油を顔に塗って、指先でくるくると顔全...

19

2019

ハタイファーム⑨~菊芋 2019編~

2年前、冷蔵庫のなかで放置されて芽を出してしまった菊芋を、屋上のファームに植えたことがはじまりでした。生命力の強い菊芋は今や自生し、今年もお世話要らずでたくさん実りました。先日、施術の合間に菊芋掘りをしました。じゃ~ん↓今年は豊作だったので様々な調理法でお昼の食卓に出すことができました。菊芋は英名で「エルサレムアーティチョーク」と呼ばれています。イスラエルの首都エルサレムとは何の関係もないらしいの...

18

2019

免疫力を上げる

実は先日くちびるにヘルペスが出来ました。始めはくちびるに虫刺されのようなピリピリとしたかゆみが出て、翌日からヒリヒリと痛み出して水ぶくれができました。ハタイに出勤すると、私を見たスタッフに一言「免疫落ちてんじゃん」とハッキリ言われたのです。そもそも免疫力とは「疫(病気)を免れる力」のこと。通常元気な時は、病原菌が体内に侵入してきても、からだの免疫システムが働いてからだを守ってくれています。更に体内で...

17

2019

嬉しい報告

先週、お二人の患者さんから嬉しい報告がありました。お二人とも今年の河口湖のパンチャカルマキャンプに参加された方ですが、その後もクリニックに通って下さっています。お一人は待合室でお会いした時にニコニコの笑顔で「最近は毎日セルフオイルマッサージをしているんです。」とおっしゃいました。毎日!?それはすごいです!!!私は休みの日の週2回だけなのに。。。頭が下がります。それでこの時期でも、一日身体がポカポカ...