fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2020

初物!

先日、出かけ先のスーパーの野菜コーナーでこんなものを見つけました。ショウガ科のウコンは見た目もショウガにそっくりです。生ウコンと初のご対面!どう使うかも分からないまま、カゴへ入れていました。改めてポップを見返すと『かき揚げなどにしてお食べ下さい』の文字が。なるほど〜・・・アーユルヴェーダ的にも適した食べ方。(ターメリック(ウコン)は油と摂ることで効果があるとあります。)でもきっとやらないなぁ、私。...

30

2020

クチナシの実

生まれて初めて「栗きんとん」を作りました。もともと甘い物があまり得意じゃないので、これまで作ったことがありませんでした。それが昨年あるスタッフに「栗きんとん作る?」と聞かれて、作るなら「クチナシの実」をくれるというのです。せっかくの機会なので、クチナシの実を頂戴することにしました。なのに、実際に作ろうという気がなかなか起きず、いつしかお正月も過ぎてしまい・・・。なんとか1月中には作りたいと、この度...

29

2020

しょんぼり

実は月曜の夜からしょんぼりしています。といっても仕事はもちろん、皆との会話も普通にしているので、スタッフもよもや私が内心ではこんなにしょんぼりしているとは思いますまい。しょんぼりの理由ははっきりしています。ここ一年くらい、ちょっと体力が落ちてくると歯茎が腫れて痛むということが頻繁にありました。特に去年の秋はひどくて、とうとうほっぺたも腫れ、痛くて噛めないほどに!そして新年明けてようやく観念して、歯...

28

2020

受付の苦悩…

昨年からこちらで受付をしておりますJKです。元々私はアーユルヴェーダに興味を持っていて、以前こちらで働いていた友人にいろいろ質問していたのですが、それがまさか働くことになるなんて全く思ってませんでした。けれどアーユルヴェーダの勉強も出来そうだしいいか、なーんて軽く考えて受付業務に入ることになったのですが…。私のアーユルヴェーダの知識は、3つの体質があってとか、その程度でして、一度ギー作りの教室にいった...

27

2020

寝過ぎでしっとり!?

今年の年末年始は実家に帰ってよーく寝ました。毎日12時間ほど眠り続けて、早く起きようという気もなくひたすら惰眠を貪る生活をしていました。昼過ぎにマンガみたいなボサボサ寝ぐせ頭で起きてきた私を見た母には、「私が子供の頃、どこでもすぐ眠って全然起きないものだから父に三年寝太郎!って呼ばれていたけど、あなたも負けてないね。」と朗らかに言われる始末。アーユルヴェーダでは、寝過ぎるとカパが増えて体が重だるくな...

25

2020

苦手な香りだと思っていたのに・・・

スタッフが薬用オイルをつくっていた時のことです。薬用オイルをつくっていると、部屋中に薬草の香りが立ち込めます。ただよっている香りはそれぞれに個性的で、ホッと落ちつく気持ちにさせてくれるものもあれば、かなり独特な匂いの薬草もあり・・・その薬草でオイルをつくっているときは「そろそろ患者さんが来られるから換気してー」と声をかけ、窓を開けてしっかり換気をするほど。この何とも表現できない香り・・・私は、ちょ...

24

2020

自分の取扱説明書

私はうっかりミスをすることが多いです。学生時代の通信簿には必ずといっていいほど「うっかりミスに気を付けましょう」と書かれ、テストの答案を母親に見せると「あらー、惜しい。どうしてケアレスミスをしちゃうんだろうね。最後に全部見直ししてる?」といつも言われて、落ち込んでいました。あれからウン十年、私は全く変わっていないなと、ガッカリします。先日も事務仕事をして、うっかりミスをしました。そのとき、あるスタ...

23

2020

できることから

「そろそろ運動でも始めようかな。」とブログで呟いてから、あっという間に2週間が過ぎました。始めようと思っていたのは、朝のジョギングの再開です。しかし最近、一目惚れで買った編み物の本に夢中です。夜な夜な編み物にいそしみ、寝る時間は遅くなりがちです。先日の休みの日も、家から一歩も出ずにひとところに居座って編み物三昧。動かない生活に苦はなく、どっぷり浸ることができます。しかし、さすがにその夜は立ち上がっ...

22

2020

なかなか痩せない

昨年の秋から徐々に太りはじめていました。そして、お正月で更に太り、非常事態発生です。その理由は、毎年この時期にハタイの「健康診断」があるからです。なので、少しでも体重を落としたいと思うのは毎年のこと。いつも「なんで正月明けに健康診断なのかなぁ?」と他のスタッフとぼやいているのですが・・・。しかし、「健康診断」の日は刻一刻と迫ってきています。休み明けの1月6日、さっそくダイエットをスタートしました。ま...

21

2020

その膝に届け!オイルの力と妻の愛情♡

とても元気だった知人(Nさん60代)のご主人(70代)が突然歩けなくなってしまいました。整形外科で精密検査を受けたそうですが、異常はないとの診断だったそうです。でもご主人は強い痛みのため膝に体重をかけることができず、やむなく松葉杖を使うことになったというのです。「松葉杖を使ってやっとこさっとこ歩いててさ、犬の散歩も行けないし、孫も抱けなくなって落ち込んじゃって、困ったわ。」とNさん。話を伺っていると、加齢...