31
2020
27
2020
好きな声には好きになる理由がある
私はテレビっ子で、家に帰るとすぐテレビを付けます。内容はほとんど見ていません。画面は見ずに音だけを聞いているような状態で、使い方はラジオに近いかもしれません。テレビ放送を見るというよりも、気に入った映画やドラマを流しています。最近とくに気に入っているのが、探偵が主人公の英国テレビドラマです。もちろん内容が好きなのですが、主人公の俳優の声が好きなことに気がつきました。 低くて少しくぐもった声が耳に心...
26
2020
25
2020
ホームレメディ 捻挫編
このたび右足首を捻挫しました。その際、わたしがとった対処法を報告します。はじめは、今回の捻挫はたいしたこと無いので、そのうち消えるだろうと何もせずにいたのですが・・・。2日経ち、3日経ち、4日目になっても足首に痛みが残ったままでした。ようやく「何とかしなくては」「このままではいけない」と思うようになり、考えることに。オイルが効くかなぁ?でも、オイルマッサージが効く感じがしません。温まると、悪化するか...
24
2020
ストレスマネジメント
テレビをつけると今はコロナに関する緊張感のあるニュースがひっきりなしに流れています。昨日はお休みだったので、のんびり朝を過ごすつもりでテレビをつけたのですが・・・やっぱりコロナのことが気になってニュース番組を選んでしまい、気持ち的には全然のんびりできませんでした。いつもはテレビをみながら家事をしますが、今回はパチッとスイッチを切って、好きな音楽を流して過ごすことにしました。音楽を聞いてひとりカラオ...
23
2020
21
2020
19
2020
18
2020
運動は苦手です。が・・・
私のまわりには、ヨガやダンス、マラソンなど、楽しく身体を動かしている人がたくさんいます。自分自身は、というと・・・キツい運動は好きではないし、柔軟性や筋肉にも自信がありません。とはいえ、『冬と春はどの体質の人も、運動をするとよい』とアーユルヴェーダではすすめられており、運動不足を解消したいなぁと、常日頃から思っていました。そんな私が去年の冬から、行っていることがあります。それは『寒いときこそ走る』...
17
2020
体質の違いだけじゃなかった
普段、なるべくこまめな水分補給を心がけています。昔から、水分をあまり摂らない方です。少しの喉の渇きは忘れると言うのか、我慢ができると言うのか。こまめな水分補給ができません。スタッフからも「水分摂らないね」と言われますが、私からすると「皆こまめによく飲むな」と関心しています。すると1人のスタッフが「カパだから。自分の中に蓄えがあるから」と。その言葉に妙に納得。水の性質のカパは、他の体質に比べれば水分...