fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

31

2020

睡眠トラブル

先日、アーユルヴェーダに興味がある友人から健康相談を受けました。今春、退職して地方から上京し、専門学校に入学した友人の悩みは、2か月で体重が8キロ増加したことでした。さらに、寝付くまでに時間がかかり、夜中に何度も目が覚めてしまうとのこと。そのせいで朝スッキリ目覚められず、昼過ぎまで寝てしまう生活が続いているそうです。入学したものの、コロナ禍でオンライン授業となり、登校する機会がない間に生活リズムが...

30

2020

春にむけて、いまこそナスヤ!

わたしは、スギ花粉のアレルギーがあるので、毎年2月から5月にかけて、花粉症の症状に悩まされています。ここ数年を振り返ってみると、毎年早めの対策をしなかったことを反省し、来年こそは!と誓う自分がいました。何度、同じ過ちを繰り返すのか・・・。そこで、まだ10月末ではありますが、花粉症対策の一つとして、真面目にナスヤを行うことにしました。「真面目にナスヤを・・・」と書いているのには理由があります。私はナスヤ...

29

2020

ため息をつくと幸せは逃げていくのか?

家に帰って温かい湯船に浸かると「ふう~」と大きく吐く息とともに体の力がスーッと抜けていきます。「やっぱり湯船は最高だなあ…」とリラックスしながら、ふと考えました。「いま、出てきた呼吸…これって、ため息なのかなぁ…」あらためて「ため息」のことを調べてみると、気苦労や失望などから出るものと、感動した時や緊張がほどけた時に出るものの2種類あるとありました。そういえば、いつもため息が出る時は、大抵落ち込んだ時...

28

2020

歯が痛い

今、歯の治療中です。10年以上前、神経近くまで削った左下奥歯は「痛みがそのうち出るかもしれない」と言われていました。そしてここ2、3年、疲れた時、冷たいもの、熱いものを食べた時、歯の痛みを感じる時があったのです。歯医者さんからは「ギリギリのアウトより。痛みが続いて強くなるようなら、神経を抜くしかない」と言われました。そんなことになってたまるかと、痛みが出るたびガンドゥーシャ(ごま油のうがい)を集中的に...

27

2020

ちょっと反省。

最近、二度寝することが多くなってしまいました。とにかく朝が眠いのです。思い当たるふしは単純に夜寝る時間が以前より遅くなったこと。何時に寝ているかというと、たいてい24時頃です。そんな時間まで何をしているかというと、you tube。最近、某ミュージシャンの声の虜になり、寝る直前までついついネットサーフィンして、その人に関する記事を検索したり、歌を聴き入ったりしてしまうんです。私が普段目標としている就寝時間は...

26

2020

秋深まり…

自分で言うのも何ですが、私は怒りっぽい性格です。以前、アーユルヴェーダのドクターに「あなたはとても怒りやすいから、常に怒らない努力をしなさい。」と言われたことがあります。その時「怒らないようにするにはどうしたらいいですか?」と聞いてみました。するとドクターは「怒りが込み上げてきた時には、すぐに眼をつぶって3回深呼吸しなさい。それで怒りは鎮まります。」と教えてくれました。以来今日まで、この方法で何度...

24

2020

これからの季節に温まります。

先日、散歩中に寒くなってきたので、温かい飲みものでも飲もうと立ち寄ったお店に、ターメリックレモネードというメニューを発見しました。お店の人に聞いたところショウガも入っていてとても温まるとのこと。さっそくテイクアウトをし、散歩をしながらいただきました。「甘酸っぱくて、美味しい・・・」お腹からポカポカして、冷たくなっていた手足もすっかり温かくなりました。気に入って家でも作って飲むようになりました。・タ...

23

2020

ニンニクの面白い効能

体が温まるから食べた方がいいよ!と薦めれても、絶対に食べたくないもの、食べられないものがありました。「ニンニク」です。寒くなってきたり、体が冷えたときの対策として スタッフは ニンニクを食べていて、こちらのブログでも何度かご紹介しています。→キッチンファーマシー「にんにく」食べたことはあるので、香りも味もいいことは分かってはいるのですが、食べた後に胃から胸、のどにかけて「ウッ」と何かがこみ上げてくる...

22

2020

消化のはじめの一歩

先日、実家に帰った時あることに気がつきました。夕飯時炊きたてのご飯をバクっと頬張った際、ご飯が硬く感じられたのです。「ご飯硬めに炊くんだね。私はいつも水を多く入れて柔らかご飯で食べているから違和感があるよ。」と言うと弟に、「おばあちゃんかよ!」と突っ込まれてしまいました。実家暮らしだった時に家族の中で柔らかご飯が好きなのは私だけ、ご飯の硬さでよく揉めていたことを懐かしく思い出しました。そういえば、...

21

2020

お白湯さんありがとう Part4

お白湯さんありがとう Part4先日、ハタイでお昼を食べ過ぎてすごく苦しみました。メニューは、マッサマンカレーとバスマティライス、それにサラダでした。マッサマンカレーはタイカレーの一種です。市販のマッサマンカレーのペーストを使って作りました。よく知られているグリーンカレー、イエローカレー、レッドカレーとどう違うのかはよくわかりません。たぶんスパイスの配合だと思いますが、ココナッツミルクを使うところは同...