31
2020
30
2020
春にむけて、いまこそナスヤ!
わたしは、スギ花粉のアレルギーがあるので、毎年2月から5月にかけて、花粉症の症状に悩まされています。ここ数年を振り返ってみると、毎年早めの対策をしなかったことを反省し、来年こそは!と誓う自分がいました。何度、同じ過ちを繰り返すのか・・・。そこで、まだ10月末ではありますが、花粉症対策の一つとして、真面目にナスヤを行うことにしました。「真面目にナスヤを・・・」と書いているのには理由があります。私はナスヤ...
29
2020
ため息をつくと幸せは逃げていくのか?
家に帰って温かい湯船に浸かると「ふう~」と大きく吐く息とともに体の力がスーッと抜けていきます。「やっぱり湯船は最高だなあ…」とリラックスしながら、ふと考えました。「いま、出てきた呼吸…これって、ため息なのかなぁ…」あらためて「ため息」のことを調べてみると、気苦労や失望などから出るものと、感動した時や緊張がほどけた時に出るものの2種類あるとありました。そういえば、いつもため息が出る時は、大抵落ち込んだ時...
28
2020
27
2020
26
2020
24
2020
これからの季節に温まります。
先日、散歩中に寒くなってきたので、温かい飲みものでも飲もうと立ち寄ったお店に、ターメリックレモネードというメニューを発見しました。お店の人に聞いたところショウガも入っていてとても温まるとのこと。さっそくテイクアウトをし、散歩をしながらいただきました。「甘酸っぱくて、美味しい・・・」お腹からポカポカして、冷たくなっていた手足もすっかり温かくなりました。気に入って家でも作って飲むようになりました。・タ...
23
2020
ニンニクの面白い効能
体が温まるから食べた方がいいよ!と薦めれても、絶対に食べたくないもの、食べられないものがありました。「ニンニク」です。寒くなってきたり、体が冷えたときの対策として スタッフは ニンニクを食べていて、こちらのブログでも何度かご紹介しています。→キッチンファーマシー「にんにく」食べたことはあるので、香りも味もいいことは分かってはいるのですが、食べた後に胃から胸、のどにかけて「ウッ」と何かがこみ上げてくる...
22
2020
21
2020
お白湯さんありがとう Part4
お白湯さんありがとう Part4先日、ハタイでお昼を食べ過ぎてすごく苦しみました。メニューは、マッサマンカレーとバスマティライス、それにサラダでした。マッサマンカレーはタイカレーの一種です。市販のマッサマンカレーのペーストを使って作りました。よく知られているグリーンカレー、イエローカレー、レッドカレーとどう違うのかはよくわかりません。たぶんスパイスの配合だと思いますが、ココナッツミルクを使うところは同...