fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

30

2020

口の中を噛む

最近わたしが気になること。それは食事中に口の中を噛んでしまうことが増えたことです。先日も食事中に口の中をガリッと痛たたた…ということがあったばかり。口の中なので放っておいてもそのうち治るのですが、一日二日は少しヒリヒリした痛みが残ることがあります。わずかな痛みとはいえ、口の中に一日中感じるのは嫌なもの。それにしても口の中を噛む原因は何なのかな?ちょっと気になってきたので調べてみることにしました。す...

28

2020

冬はお餅

朝晩の冷え込みが増してきた今日この頃。私にとって一年で一番好きな季節の到来にウキウキしています。外が寒いと好物の鍋やポトフがより一層美味しく感じられるし、クリスマスやお正月のご馳走も目の前まで迫ってきています。想像しただけでヨダレが出そう。そして、冬は無性にお餅が食べたくなる季節でもあります。先日も、突然きなこ餅が食べたくなって、お昼にお餅を4個茹でて、お砂糖たっぷりのきな粉にからめていただきまし...

28

2020

冬はお餅

朝晩の冷え込みが増してきた今日この頃。私にとって一年で一番好きな季節の到来にウキウキしています。外が寒いと好物の鍋やポトフがより一層美味しく感じられるし、クリスマスやお正月のご馳走も目の前まで迫ってきています。想像しただけでヨダレが出そう。そして、冬は無性にお餅が食べたくなる季節でもあります。先日も、突然きなこ餅が食べたくなって、お昼にお餅を4個茹でて、お砂糖たっぷりのきな粉にからめていただきまし...

27

2020

冷え対策のために、これを食べています

ここ数日、めっきり寒くなってきました。寒くなると心配なのが、腰痛です。冷えると背中から腰が固く張ってしまい、そのまま放置してしまうと大変なことに・・・。三年前の春先、まだ寒さが残る頃に、ぎっくり腰になってからは、体が冷えすぎないように気を付けるようにしています。夕飯は何を食べようかなーと買い物に行ったある日、無意識に手に取ったものは「ニラ」でした。一時期よく食べていたけれど、ニラのあの独特の匂いが...

26

2020

マスクの弊害!?

空気が乾燥し始めたころ、私の顔も乾燥が目立ち始めました。しかも顔の極一部だけ。頬の上のあたり(頬骨の高い位置のラインに沿って)が極端にカサカサになりました。酷い時には洗顔やタオルで顔を拭く少しの摩擦にピリピリ痛みを感じたり、まだらに赤茶色に変色していました。こんなことは初めてです。何がなんでこんなことに??思い当たるのは、、、マスク!?顔のカサつく部分も、ちょうどマスクに触れるラインに沿っています...

25

2020

季節の野菜をいただく:ハヤトウリ

最近ちらほら見かけるこの野菜、ご存知でしょうか。バーバパパみたいな形で可愛いと思いませんか?隼人瓜(ハヤトウリ)というウリ科の野菜です。原産は熱帯アメリカ。日本でも関西より西の比較的暖かい土地でよく作られてきたようです。日本での旬は10月から11月にかけて、秋真っ只中、今が旬。アーユルヴェーダでは、「その土地で摂れる季節の野菜は、その土地に生きる人の身体を支えてくれる作用を持つ」といいます。暑い土地...

24

2020

ギーを作る

最近ではスーパーで市販のギーを購入することができるようになってきました。試しに食べてみましたが、ミルクを煮詰めたようなあの甘~い香りはやっぱり手作りだからこそ味わえるものだなあと実感しました。必要な患者さんにギーの作り方をお伝えすることがあるのですが、ギーを見たことも食べたこともないとおっしゃる方もいらっしゃいます。そりゃそうだ!バターコーヒーが流行ったとはいえ、まだまだ日本の食卓には馴染みのない...

21

2020

外出時の必需品

ハンカチやティッシュと同じくらい、必須アイテムとして常に持ち歩いているものがあります。それは、ミニボトルに入れたオイルとスパイスです。全て、ブログでも紹介されているおなじみのものですが、持ち歩いていると風邪予防になったり、消化機能を助けてくれたり、気分をリフレッシュできたり・・・何かと便利でおすすめです。いろいろなボトルに入れています。この中には、キュアリングした太白ごま油が入っています。*鼻の粘...

20

2020

あるところにオイルを塗ると安眠できます

先日、ある美容品店でローズオイルの試供品をもらいました。アーユルヴェーダに携わるようになってから、オイルはとても身近な存在になりましたが、なぜか美容の類に入るオイルを使うことはなくなりました。そういえば、昔はお手入れのときに顔にオイルを塗っていたことを思い出し、早速使ってみることに。顔と首・肩に塗っても、まだ余るほどたくさん入っていて、使い切らないと勿体ないと思い、膝下から足裏までササっと薄く塗り...

19

2020

腰痛にゴマ油

先日、友人が顔を歪めて机に寄りかかるように前屈みで腰をさすっているところを目撃しました。理由を聞いてみると、無理な姿勢をとったことが引き金となり、持病の腰痛に拍車がかかって強い痛みが出たとのこと。友人は「学生時代過酷なスポーツ競技で体を酷使し続けた結果、十代で椎間板ヘルニアを発症しそれからずっと腰痛に悩まされている」と教えてくれました。立っていても座っていても、常に腰に痛みがあり、痛みを感じない日...