fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

27

2021

二つの心臓

先日、台湾に嫁いだ幼馴染から妊娠の報告を受けました。30年来の付き合いである彼女の妊娠に自分のことのようにハッピー気分。彼女は妊娠4ヶ月目なのですが、胎児の小さな心臓の拍動をエコーで見たとき、生命の不思議と人間の体の素晴らしさに感動して、まるで2つ心臓があるみたい、と言っていました。実は、アーユルヴェーダでは、胎児に心拍動が生まれた状態のことを「ダウフリダヤ」といって「2つの心臓」と表現するのです!こ...

26

2021

千差万別

今年は、2月4日(木)に関東地方で「春一番」が吹きました。これ以降、風が強い日が何日かあったように思います。私は、風に吹かれるのが大の苦手です。サワサワ~と吹く弱い風なら大丈夫なのですが、強めの風に吹かれると、身も心も消耗します。通勤途中に風に吹かれると、風に巻き込まれて、髪の毛が逆立ち、耳まで塞がって音が聞こえなくなるので、辛すぎて立ち止ってしまい歩が進みません。ひたすた風が弱くなるのを待ちます。ふ...

25

2021

春の5Kにもオイル

昨日、朝の天気予報で「春の5Kに気をつけましょう」といっていました。5K??・・・と思って天気予報を見ていると・・・「乾燥、寒暖差、強風、花粉、黄砂」のことだそうです。なるほど、昼はポカポカ春っぽさを感じますが、夜になると冷たい風が吹いて寒く、風で乾燥した砂埃が舞っているのを見かけます。乾燥、寒暖差、強風・・・これらはヴァ―タ(風)が増える要素です。最近、私も気候からの影響を受けて肌の乾燥や冷えなど、...

24

2021

心を奪われ、困っています。

知人の勧めで観た某韓流ドラマにどっぷりとはまってしまいました。実は韓流初心者の私、ドラマは1話が90分ほどあり、それが全16話もあることにびっくり。当初はこんな長編ドラマ、最後まで飽きずに観ることができるのか少々自信がありませんでしたが、ドラマが中盤にさしかかる頃にはすっかり虜に。登場人物に感情移入してしまい、毎回涙と鼻水を拭くためのティッシュを手元に用意して感情のジェットコースターを味わう日々でした...

22

2021

苦手克服ドリンク

先週は、今年に入って初めての通院によるパンチャカルマでした。その様子をずっとそばで見ていて、また自分の時のことを思い出しました。今回の患者さんは、削るバスティの後、滋養のバスティ。どの日も朝は絶食で来ていただいて施術を行いました。ですが、私の時は、滋養のバスティの日は毎朝ミルク粥を食べてくるように、と先生からの指示がありました。ミルク粥・・・牛乳でお米を煮たお粥です。実は私は牛乳、特に温かい牛乳が...

20

2021

トリカトゥの失敗談

先月から、だる重さ、消化力(アグニ)低下、冷え、痰、鼻水など・・・カファが増えてきた症状があり、トリカトゥの煎じ液を飲んでいます。以前は、香りや辛みが少々苦手だと感じていたのですが、白湯で好みの濃度にして飲むようにしたら、今はその香りにホッとし、ピリッとしておいしいと感じるようになりました。(今から、少しずつカファ対策)なるべく白湯やこのトリカトゥを飲んでいるのですが、休憩の時には、チャイなどミル...

19

2021

食欲と心

普段は食いしん坊の私ですが、最近、食欲がありません。気がついたら、体重が4キロ減っていました。というのも、プライベートで乗り越えなければならない課題を抱えており、この1ヶ月間ほど不安と緊張がずっと続いて何だか心が落ち着かないのです。何事を成すにもまずは体が資本ですし、滋養になるものを食べて体力をつけなければとは思うものの、いざ食事をしようとすると、どうにも箸が進みません。以前は、食事を目の前にすると...

18

2021

直売所でみつけました。

先日、地元野菜の直売所で、フェンネルというハーブを見つけました。私にとってフェンネルと言えば、インド料理店の会計付近におかれている、アレです。お口の臭い消し用に色付きの砂糖でコーティングされたフェンネルシード。野菜としてのフェンネルは、イタリアンレストランで時々お目にかかったことはありますが、よく味わったことがありませんでした。フェンネルシードと似た味がするんだろうかと興味をそそられ、早速購入しま...

17

2021

裏方さんに感謝です

この間の日曜日、浄化槽の清掃メンテナンスがあり、立会いのため日曜出勤しました。ハタイクリニックでは、アーユルヴェーダで大量のオイルを使って仕事をするため、排水はオイルの混ざったものとなります。大量の洗剤も使います。今の建物はそれを前提に先代の院長が建てられたものなので、マンションや一般家庭用の排水設備ではなく、業務用のしっかりとした浄化槽が備えつけられています。それで無事日々の業務を行えているので...

16

2021

アーマなのかヴァータなのかそれが問題だ

先日、ブログでひざ痛のことを書かせていただきましたが、その後もまだ痛みが残っています。じつは、今回のひざ痛の原因は加齢や冷えのヴァータなのか、食べすぎや運動不足によるアーマなのか、この二択にずっと頭を悩ませてきました。というのは、現在の自分にはどちらにも大いに可能性があるように思えるからです。じつは2週間前にアビヤンガを受けた際、いつもなら調子が良くなるはずなのにそうはならず、反対に調子を崩した経...