31
2021
春はお別れの季節です
今日で3月も終わり。3月というのは、学生なら卒業式や終業式、社会人なら退職や部署異動、転勤などで、何かとお別れの多い月ですね。子供の頃からお別れというのが人一倍苦手で、その記憶のせいか、春になると浮足立つ陽気さとはうらはらに何となく悲しくて憂鬱な気持ちになることがよくありました。自分でその気分を持て余してしまうくらいでしたが、ある時弟にその話をしたら「うん、分かる、俺も」と言ってくれたので、こんな気...
30
2021
体質と運動、そして克服
以前から身体の冷えが気になっています。数年前、アーユルヴェーダドクターのカウンセリングを受けたときにも、私はもっと筋肉をつけたほうがよい、というアドバイスをもらいました。壮年期を迎えた私の肉体は、今後努力していかないと筋肉は落ちる一方。エネルギーを代謝して熱を生み出してくれる筋肉が減ってしまえば、冷えはどんどん強くなるでしょう。根本的に健康な肉体を維持していくためには、これからは運動を習慣にしてい...
29
2021
春の美しさを楽しむことの大切さ
春はカファが増えやすくなると、アーユルヴェーダではいわれています。カファが増えると、心の面では、何をするにもおっくうになったり、気分が重くなって塞ぎ込みがちになったります。先日、なんだか気分がどんよりして、前向きになれない自分がいました。「春の気候で、カファの影響なのかな・・・」そんなときは、家でじっとしているより、無理をしてでも外へ出かけてみます。公園のベンチに座り、春に咲く色とりどりの花を眺め...
27
2021
26
2021
爪がもろくなった原因とは!?
近頃、気になっていること。それは、爪がもろく、知らないうちに欠けてボロボロになっていることです。一般的には、栄養不足・爪の乾燥・加齢などによって、爪がもろく、欠けやすくなるのだそうです。コロナ感染症予防のために、一日に何回も手を洗って消毒するようになったから、爪が乾燥しているからか。はたまた、栄養不足なのか。歳は言うまでもなく。どれも、当てはまる、といえば当てはまります・・・。この現象を、アーユル...
25
2021
「伝統医学、コロナで脚光!」
昨夜、ハタイを引退した先輩から頂いた新聞の切り抜き。日本経済新聞2021年3月17日(水曜日)の記事です。記事の内容は、新型コロナウィルスの感染者が世界で3番目に多いインドでは、伝統医学の薬草やパイスに免疫向上の効果があり、感染予防に役立つと国民の間で広まっていると書いてあります。いったんは廃れていた療法が、再びコロナ禍で見直されているともあります。そして、インドの伝統医学省からは「ワクチンがないなかでは...
24
2021
23
2021
22
2021
19
2021
ハタイガーデン春便り
つい先日立春を迎えて、そうか暦の上では春なんだなぁ、でもまだまだ寒いなぁと思っていたのに、気がつくともう明日はお彼岸です。春ですねぇ。。。ハタイクリニックの裏には、小さな庭があります。取り立てて手入れもせずにいますが、日当たりがよいせいか、生命力たくましく、毎年ちゃんと季節ごとに変化を見せてくれています。毎日バタバタと忙しく、時には小走りで通り抜ける通路のような庭ですが、それでもふとした時に植物の...