20
2021
苦味を食べやすくするには
苦味には、消化力を上げ、老廃物の排出を促し、血液をきれいにしてくれる働きがあります。なので、消化力の低下による不調を抱えている方には積極的に摂るべき有益な野菜としてよく勧められます。けれども、なかには苦味が苦手な方もいらっしゃいます。体調改善のためには積極的に摂ったほうがよいのですが、どんなに有益でも、食べることが苦痛になってしまうのは好ましいことではありません。苦味は本来、毒の味。毒から体を守る...
19
2021
17
2021
ごま油とアヌタイラを使い分けています。
鼻の穴にオイルを塗ったり、1~2滴ほど垂らしたりすることは健康維持のため、プラティマルシャナスヤといって、アーユルヴェーダでは、毎日行うとよいとすすめています。目、鼻、耳、喉、顎、頭髪を健康に保ち、さまざまな病気の予防になるといいます。普段は使いやすいゴマ油を使用していますが、ここ最近はアヌタイラというたくさんの薬草から作られたオイルを使っています。 顔がむくんでいるとき、だるくてやる気がでないとき...
16
2021
我慢すると起こること
最近まで、引越しシーズンだったからか、外に出るとあちらこちらでトラックから積み荷を降ろす引越し業者の姿を見かけました。その景色を見て、昨年私が引越しをしたときのことを思い出しました。私が物件探しで不動産屋に内見を依頼した時期は、ちょうど繁忙期。車でいくつか部屋を見せてもらいに行く道中、営業スタッフの方が、「今の時期は一番忙しくて、次々お客様をご案内しなければならないので、トイレにも行けないほど大繁...
15
2021
半年ぶりのアビヤンガ
約半年ぶりにハタイでアビヤンガを受けました。ここ最近、せわしない毎日を過ごしていた私・・・。施術のベッドに横たわって目を閉じると、先ず近頃はこんな時間をまったく作っていなかったということに気がつきました。たまに時間があっても次々とやることが頭に浮かんでくるので、思考と五感を常にフル稼働させていたように感じます。施術を受けているときは完全に何もできません。もう「まな板の鯉」、 心を無にして自分の体に...
14
2021
13
2021
12
2021
意外とキレイなものでした。。。
じつは今回、生涯で2度目の大腸検査を受けてきました。始めに報告しますと、幸い結果は問題なしで済みました。ほっ。しかし、2度目と言えども決して慣れることはなく、検査はそれなりに心身ともに堪えます。そしてつらい検査が終わった後は、先生から実際のわたしの大腸の画像をみながらの説明を受けました。前回は初めてだったので、画像をじっくり観察することができなかったのですが、今回は2回目。少々余裕があり(?)、自...
10
2021
09
2021
心変わりは人の世の常
人と話すことで、自分の知らなかった面を認識することがよくあります。先日、友人と話している時に「本当に好奇心旺盛だね」と言われました。確かに、いつも何かしらに興味を持っていて、気になるとすぐに調べます。それから、実際に試してみないと気が済まないので、体験教室に行ったり、見に行ったりと、すぐにアクションを起こします。みんな、そうなんだろうと思っていたのですが、友人は興味があって調べたとしても、必要に迫...