fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

30

2021

今年の河口湖パンチャカルマキャンプについて

ハタイクリニックでは、年に一度山梨県の河口湖で「パンチャカルマキャンプ」を催してきました。そこでは宿泊してアーユルヴェーダの治療を行うため、パンチャカルマの治療には最適な環境です。※パンチャカルマとは、時間をかけて体の中から浄化するアーユルヴェーダの根本治療のことです。 例年でしたら、ちょうど今頃から秋の開催に向けての準備にとりかかります。4月に入ると、まず及川先生と今年のプランを練り、案内のパンフ...

28

2021

春のNGフード

毎年、春はあまり楽しめてませんでした。なぜかというと、わりと重度な「花粉症」だからです。花粉症シーズンになると、鼻水とくしゃみが止まらず、頭が重くなってしまって、春のうららかな陽気とは裏腹に体はどんよりします。だから、春が来ると憂鬱でした。でも、今年の春は何年かぶりに楽しめています。それというのも、去年から毎日ナスヤをしていたおかげで、今年は花粉症が軽症で済んだからだと思います。草木や花の美しさに...

27

2021

今日は朝から大忙し

今日は朝から大忙しでした。セラピストはほぼ全員始発で6時出勤。及川先生は7時半。こんなに朝早くから集まって一体何があったのかといいますと・・・「ヴァマナ」です。ヴァマナというのはアーユルヴェーダのパンチャカルマ(5つの浄化療法)のうちの一つで、日本語では「催吐法(さいとほう)」と呼ばれます。漢字を見ていただくとおおよその察しがつくかもしれませんが、吐き剤を飲んで吐くことによって身体を浄化する治療法で...

26

2021

鼻炎!?かと思ったら

最近、突然鼻水がたれる日がありました。しまった!また鼻炎が始まった!?朝はなんともなかったはずなのに…。私の鼻炎は一度出始めると1日中止まりません。その日1日を思うとげんなりしました。ところがその日の午後、気づくと鼻水は止っていました。私には珍しいことで、こんなこともあるのかと少しの驚きと、たまたま鼻水が垂れたくらいで過剰に反応しちゃって大袈裟だな〜。なんて、自分を可笑しく思えたのですが…。 その2日...

24

2021

寝違えた首に・・・

一週間前から、右側の首と肩周りに鈍い痛みを感じはじめました。痛みで首が回らず、自転車に乗って後ろの車を確認する時も体全体で振り向かなければなりません。肩こりからきているのかと疑って、肩や肩甲骨周りのストレッチを行ってみました。しかし、数日経っても全く良くならず、夜中に寝返りをしたときに強い痛みで目が覚めてしまう始末。サロン○スをベタベタ貼ってみましたが、貼っている間は多少痛みは楽になるものの、毎日...

23

2021

ガンドゥーシャで、私の声も変わりました

とある事情から、動画のナレーション録りをすることになりました。自分の声が嫌いなので、やりたくなかったのですが、なかば強制的に録らざるをえなくなり、いやいや録音しました。録り終わってから聞いてみると、驚愕の事実が・・・!!!自分が思っている以上にガサガサで、とても聞きづらい声です。そしてなにより滑舌が悪く、特にラ行は呂律が回っておらず、巻き舌になっています。ここまでひどいとは。違う耳でも聞いてもらお...

22

2021

バターミルク

このところ一日3回、毎食ごとにバターミルクを摂っていました。バターミルクには消化を促進させ、消化不良を改善する効果があるといいます。インドのアーユルヴェーダ施設や私達のパンチャカルマキャンプでも食事と共にお出ししています。本来のバターミルクは、自然のままの牛乳を発酵させたヨーグルトからバターを作る時に分離して出てくる水分のこと。それはちょっと大変なので、代わりに市販のヨーグルトを使って作ることが出...

21

2021

なかなかすぐれモノでした

冬も終わって春になったのに、最近やたらと肌が乾燥するなぁと思うのは私だけでしょうか。特に手と指先の乾燥がひどく感じられ、毎晩夜寝る前と朝家を出る前にクリームをつけています。冬でもこんなにはぬらないのに。。。昨日は仕事の合間にも手指の乾燥が気になってしまいました。オイルを塗ろうかと思ったのですが、そうするとちょっと雑務がしにくくなります。ハンドクリームを持ち合わせていなかったので、何かないかなぁと見...

20

2021

苦味を食べやすくするには

苦味には、消化力を上げ、老廃物の排出を促し、血液をきれいにしてくれる働きがあります。なので、消化力の低下による不調を抱えている方には積極的に摂るべき有益な野菜としてよく勧められます。けれども、なかには苦味が苦手な方もいらっしゃいます。体調改善のためには積極的に摂ったほうがよいのですが、どんなに有益でも、食べることが苦痛になってしまうのは好ましいことではありません。苦味は本来、毒の味。毒から体を守る...

19

2021

目の痒み

1年に1度あるかないかの頻度で、目が無性にかゆくなることがあります。そこで目をこすりすぎて、過去には結膜炎になったことが何度もあります。少し前のことですが、また目のかゆい日がありました。今回は2、3日前からなんとなく目に違和感を感じ始め、目に何かできたのかと瞼をひっくり返して見ましたが、私が確認できるようなものはなく。。。そのうちに違和感がかゆみに変わると、普段はない目ヤニが着くようになりました。目の...