fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

30

2021

夏の乾燥で汗かぶれ

ここ2~3週間の出来事ですが、汗をかくと首やひじの内側がチクチク、ピリピリと痒くなり、気がつくと掻いて赤くなっています。なので、汗をかいたらこまめに拭いたり、シャワーで流すようにしていました。掻くことで血流が良くなり、熱感が出て、さらに痒みが増します。冷凍していた保冷剤を痒い部分に当てたりもしていました。見た目は何ともなっていません。「カサカサ乾燥している」とまではいかなくても、何となく肌の内部に...

27

2021

皮なしムング豆

今年の春、皮なしムング豆を1㎏買い取りました。その時は、ムング豆を多用した食生活は送っていないけれど本当に一人で食べきれるのだろうか・・・と心配だった私。しかしながらこの夏はいつもよりも消費が増えました。きっかけは先月からの猛暑の到来。暑さにやられて食欲がわかない日が増え、夏バテ気味でした。特に昼間に沢山汗をかいてぐったりしてしまった日は、夕食を作る気にもなれませんでした。そんな折、ふと目に留まっ...

25

2021

季節の悩み

今年の夏は、雨や曇りの日が多かったように思います。雨が続くと困るのは、なんといっても洗濯物が乾かないことと施術室のカビです。先週は特に泣かされました。洗濯物が乾かず、翌日の施術のためのバスタオルやタオルが足りないのでは!?と心配になるくらいでした。これほどまでのことは梅雨時でも経験がありません。毎日3,4回洗濯機を回して出る大量の洗濯物は、お天気がよければ屋上で干します。梅雨時や冬は施術室につるし...

23

2021

月のたより

アーユルヴェーダの施術のご予約を受け付けるさい、女性の患者様には『生理中のご予約はお避け下さい』とお伝えしています。これについて『なぜ?』と思われている方もいらっしゃるかもしれません。私も昔はそうでした。というのも、現代社会では生理中だからといって、特別な扱いをされることはありません。生理で体がしんどくたって、薬を飲んでいつもと変わらない社会生活を頑張っておくっている女性は沢山いると思います。です...

20

2021

健康脳にくるみ

私は、ある資格の勉強中で、今まで学んだことのない多くのことを覚えたり理解しなければならない状況に置かれています。周りにいる十代の仲間たちは、試験前になると一夜漬けの詰め込み勉強法でも丸暗記できていて、脳細胞の若さを見せつけられています。アラフォーの私も負けじと、脳を若く保って記憶力を維持できる食材を摂るところから始めよう!と、勉強よりも先に脳に良い食材探しから始めました。そこで、以前、及川先生が「...

18

2021

図説マルマ  ヨーガとアーユルヴェーダをつなぐインド秘伝の身体論

皆さん、伊藤武先生をご存知でしょうか。インド、ネパール、スリランカ、東南アジア諸国の遺跡、神話・伝説、風習、武術、食文化等に精通しておられ、何冊も本を書いておられます。(検索をするとワラワラと出てきます)いろんな肩書(?)をお持ちで、一体どれが本業なんでしょう?とご本人にお尋ねしたいくらいですが、その一つにイラストレーターというお仕事があります。ハタイクリニック初代院長の著書「アーユルヴェーダの世...

16

2021

暑い夏でも、熱いものを!

わたしの周りでは、今年の夏は去年よりも過ごしやすいという声が多いですが、わたし自身は例年と変わらず暑くて辛い日々と感じています。きっと年齢的なものもあると思いますが、すぐに頭部に熱がこもり、滝のような汗が流れてきます。暑くなりすぎると、頭痛などの症状が出てしまうので、早い時期から冷房を使って室温を下げて過ごしていました。そして、食べるものや飲むものも、冷たいものが多くなり・・・。そんな冷涼な日々を...

11

2021

アーユルヴェーダが薦める塩

私はアーユルヴェーダに出会うまで、岩塩というものを知りませんでした。そもそも、塩は海から採れるものと思っていたので、塩がなぜ岩に??と、驚いた記憶があります。岩塩が土の中にある理由は「海だったところが地殻変動で陸地に閉じ込められ、そこの塩分が結晶化し、その上に土砂が積み重なって出来た」のだそうです。いつも食卓で使っていた海塩は、「尖ったようなしょっぱさ」ですが、岩塩は「マイルドなしょっぱさ」で、ほのかに...

06

2021

夏の対策に

夏本番!アーユルヴェーダでは、夏は直射日光が地球上の植物と生物からエネルギーを吸い取る時期で、体が最も弱まる時といいます。この時期大切なことは、暑さから体を守り、消化力を守ること。炎天下での行動は避け、過度な運動は禁物。また弱っている消化力に負担をかけず、滋養のあるものをとり、体の熱を取ってくれる食べ物を取ることが必要となります。分かってはいても、夏の過ごし方については毎年のことながら本当に難しい...

04

2021

エクレアの誘惑

先日のお昼のこと。出先でカレーライスを食べたのですが、珍しく食べ残してしまいました。思った以上にご飯の量が多かったのですが、普段の私ならきっと食べきれるはず。なのに、食べていくうちにどんどん胃がもたれてきて、喉を通らなくなってしまって・・・。夏真っ盛り。消化力落ちてるなぁと感じました。それで、残したご飯に「ごめんなさい」と心の中で謝って、お店を後にしました。それから2時間程経ったでしょうか。私のお...