29
2022
28
2022
頭部に熱を帯びて引き起こされた頭痛
先日、頭痛に悩まされました。お昼を過ぎてから時間が経つにつれてだんだん頭痛が感じられるようになり、夕方には頭だけ熱いような感覚で、深呼吸をしても少し息苦しく、のどが渇き、外の冷たい空気を吸ってクールダウンしたいような気分でした。その日の業務を終えてからスタッフに相談すると、すぐさま「あっ!あれ塗ったらいいわよ」と少し清涼感のあるオイルを持ってきて頭に塗ってくれたのです。スタッフは私の頭にオイルを塗...
26
2022
24
2022
21
2022
温もりが恋しくなる季節
湯たんぽを漢字で書くと「湯湯婆」ということを知り、「婆」という文字が入っているのはなぜだろうと疑問に思いました。「肉づきのよい女性の身体に触れ、寒さと風を追い払うがよい」アシュターンガ・サングラハ 総論4章アーユルヴェーダの冬の過ごし方に、このようなことが書いてあります。この文章を読んで、なんてロマンチックなんだろう、と思ったものです。アーユルヴェーダでは、性行為について「冬は大いに楽しむとよい」...
19
2022
18
2022
ルークシャ・ピンダ・スヴェーダ
昨日はちょっと変わった施術メニューを行いました。「ルークシャ・ピンダ・スヴェーダ」ドライ・ハーブボール・発汗法です。ピンダ・スヴェーダはハタイクリニックのメニューにありますが、単にピンダスヴェーダという場合は薬草の生の葉をベースにして布で包んだハーブボールを作り、それを油で焼きながら熱い熱を体に移して温めていく発汗法です。深く熱が入りますので冷えや痛みの強い場合に処方されます。でも今回のは、脂肪腫...
17
2022
私の場合、皮膚の痒みに効果がありました
30代後半、あるいは40代になってからだったか…次第に、毎年冬になると体の皮膚が乾燥して痒くなっていました。とくに足のすねやお腹まわりと背中などは、知らないうちに(たぶん寝ている間に)掻いてしまい、あちこちに掻いた跡が残っているほど。もちろん、ケアとしてオイルマッサージをしたり、保湿クリームを塗ったりはするものの、なかなか痒みは治まらず本当に困っていました。去年もその前の年もその前の前の年も。。。 と...
15
2022
13
2022
真冬の帽子は有効な冷え対策のようです。
ここ数年、冬はニット帽を愛用しています。ニット帽って、かわいくて温かいけど、脱ぐと髪の毛がぼさぼさ&ぺったんこになるので、あまり好まなかったのですが、きっかけはある冬の日の出来事でした。夜道を自転車に乗って走っていたら、耳から冷たい風が入り込んできて・・・冷たすぎて、家に着く頃には、かき氷を食べたあとのような頭痛に見舞われました。あわてて温かいお風呂に入って身体を温めたら頭痛はすーっと消えていきま...