28
2022
「ちょっと立ち止まろう」
先日、都合により引っ越しをしたのですが、引っ越しの翌日、仕事中に強い頭痛に見舞われてしまいました。私はこれまで殆ど頭痛で苦しんだ経験はありません。歩くたびに頭に振動がガンガン響いて、わずかに吐き気も感じました。首の後ろ側に触れるとごりごりとしていて、肩はぱんぱんに張っていました。これは身体が緊張しすぎて頭痛がしているのかもしれないと思い、いつもより少しペースダウンして働き、やっとこさっとこ帰宅して...
26
2022
お白湯さん、ありがとう。part5
寒さが続くこの時期、夜は手足が冷えてなかなか眠れず・・・おかげで翌朝は睡眠不足で朝起きるのが辛くなります。人は眠りに入るとき、手足の末梢血管が開いて、体内の熱を外に逃がし、脳内の熱を下げるという仕組みになっているそうです。コンピュータと同じで、脳がずっと活動し続けると、疲れてオーバーヒートしてしまいます。脳の温度を下げて休ませることは、脳の疲労回復となるため、睡眠ではとても重要なのだそう。と同時に...
24
2022
炊き立てご飯でハッピー
都合により、毎日昼食にコンビニおにぎりだけを2個食べる生活が1ヶ月間続きました。今まで、週1日食べる習慣はあったのですが、こんなに連続して食べたのは初めてのことのように思います。コンビニおにぎりはどんどん進化しているようで、お米はつやつやしてふんわりほろほろ、まるで手で握ったかのような食感です。白米好きの私は、美味しいお米がいつでもどこでも食べられて、忙しい時は手軽で助かるな、と感じていました。しか...
21
2022
一番のおすすめはお白湯ではありますが・・・
昨年末、友人とひさびさに会って食事をしました。友人は会社員で、この2年間で会社のほとんどの仕事がリモートワークに変わり、毎日在宅勤務をしているようでした。一日中座ってパソコンと向かい合っているので、体重が増えてしまい困っていると話してくれました。友人に健康のために何かしていることはあるかと聞いてみると、「水分を摂るように心がけている。食事中も、お風呂上がりも、寝る前も、一日中冷たい炭酸水を飲んでい...
16
2022
アーユルヴェーダ思い出話:若気の至り編
アーユルヴェーダと出会って20年以上たちました。ラッキーなことにこのハタイクリニックというアーユルヴェーダを医療の現場で実践する場にもご縁をいただき、ある意味で今の「夢叶う」な日々を送らせてもらっています。今日は私の20年前のアーユルヴェーダの思い出話を書きたいと思います。インドに行った時のことです。アーユルヴェーダの小さなクリニックがあると聞き、ぜひ私もアーユルヴェーダ医の診察を受けたいと思いま...
14
2022
花粉症対策にはナスヤ
ふとしたことがきっかけで気付いたことがあります。それは、世間では花粉症が始まっているということを聞いて、今年は症状が出ていないということです。例年ですと、2月になると花粉症の様々な症状が出てきます。くしゃみ、鼻水、頭痛、皮膚が炎症など、毎年2月~5月は体調不良の日々が続いていました。それが、今年は全くないので、花粉症のことを忘れてしまっていたほどです。症状が出なくなった要因は、ずばり「ナスヤ」です。...
12
2022
09
2022
02
2022
自然の甘味に癒されて
最近、帰宅して夕飯の支度をしている時、無性に甘いものが食べたくなる時があります。極寒の中、自転車を漕いで帰宅して冷え切った体や、家族からのお腹が空いたコールにより急かされているせいかヴァータが乱れセカセカソワソワ状態となり夕飯前についつい台所でこそこそとチョコレートやクッキーを手に取りそうになりますが、私はそんな時にあるものを一粒だけ食べるようにしています。あるものというのは、アーユルヴェーダでは...