30
2022
最近のハタイアーユルヴェーダ事情
ここのところ何人かの患者さんに河口湖パンチャカルマキャンプについてか訊かれました。皆さん「今年もないんですよ、ねぇ・・・?」というような言い方で。そうなんです、残念ながら今年も開催はありません。最後に行なったのは2019年。2020年からコロナ問題が起こり、中止になって早3年目です。懐かしの河口湖と富士山河口湖のパンチャカルマキャンプを開催するかどうかを決定するのは大体年末。暮れごろに、来年はどう...
28
2022
あるものですぐ対応するということ
先週からお腹が張って、トイレに行ってもすっきりしない日が続きました。食欲はあるのでたくさん食べるせいか、だんだんお腹の張りが苦しくなってぽっこりお腹に。お昼ごはんの時間にスタッフに相談したところ、サッとアジョワンパウダーをお湯に溶かして持ってきてくれました。仕事を終えて帰宅するとお腹に溜まったガスが出始め、翌朝のトイレではすっきりと排泄することができました。おかげでお腹の張りが楽になりました。アジ...
25
2022
お日様との付き合い方
近頃は太陽の日差しが強くなり、毎日通勤や子供の送り迎えで自転車に乗る私の腕は既にいい感じの小麦肌色になりました。週末、あまりにもお天気がいいので自転車でサイクリングして広い公園に遊びに行くことになりました。風が心地よく生命力みなぎる新緑の街路樹と青い空が気持ちよくて「この季節やっぱり最高だな〜」と全身で感じました。午前11時ごろ出発して、お昼ご飯に天かすとネギをたっぷりかけたうどんと、かしわ天やコロ...
24
2022
21
2022
18
2022
16
2022
私も絹ガルシャナ取り入れました
まだ肌寒いこの時期の朝は、なかなかベッドから出られず、二度寝してしまうことも多々あります。普段オイルマッサージをしてお風呂に浸かるのは、朝か夜のどちらか行いやすい時にしていました。・・・が、カファの影響があるこの時期は、重くて動きにくいカファを朝から動かし、浄化させるのが効果的だと思い、最近は朝に行うようにしています。さらに、絹ガルシャナをして調子がいいと言うスタッフの話を思い出し、オイルマッサー...
14
2022
13
2022
あっと思ったその時には・・・
今年は、早めの対策が功を奏して、毎年悩まされている花粉症の症状が全く現れませんでした。何十年ぶりで、春を謳歌していたのですが、そんな私に悲劇が突然襲ってきました。夏のような陽気から一転、急に寒くなったある日のことです。前傾姿勢になった瞬間、腰に痛みが走りました。あっ!と思ったその時には、時すでに遅し・・・。そのまま動けなくなってしまいました。そうです。ぎっくり腰になってしまったのです。毎年春になる...
10
2022
山菜はありがたい自然の恵み
先日のGWは何年かぶりに実家のある新潟の田舎に帰省してきました。しばらく帰省を控えていたので、久しぶりに家族と会うことができました。東京から電車に乗って約3時間。実家に到着すると、早速山菜採りに山に連れて行かれました。この季節の恒例行事です。今年は大雪だったせいか例年より雪解けが遅くて、山はやっと春になったばかりのようでした。まだ鳴きかたの覚束ない若いウグイスの可愛い鳴き声や、キツツキが一生懸命につ...