24
2022
青山椒の塩漬けを作りました
スーパーへ行くと、青山椒が売られていているのをよく見かけるようになりました。「梅雨から夏にかけて取るといいよ」と、自然からお便りをもらっているような気持ちになります。さっそく購入しました。山椒は意外にもミカンの仲間。あの山椒特有のさわやかな香りは気分をリフレッシュしてくれる効果があるのだそうです。一粒食べると目が覚めるような辛さと、シビれるような刺激で、唾液がたくさんでてきます。この辛さが中枢神経...
22
2022
玄関先の宝物 トゥルシー
先日、気がついたらクリニックの玄関先にトゥルシーの芽が出ていました。きっと、昨年患者さんからいただいたトゥルシーの子供です。去年のトゥルシーはとても大きく成長しました。花もたくさん咲いていたので、落ちた種から自然に芽が出たのでしょう。ポットで育てたのと違って、始めから地植えなのできっと立派に成長するのではないでしょうか。トゥルシーには種類があり、葉が緑色のがラクシュミートゥルシーで、葉が紫がかって...
20
2022
肉食生活、成功の秘訣
昨年末から、夕飯では積極的にお肉を食べています。夜中に空腹で起きてしまうため、消化力に見合った食べ物=お肉を食べることにしたのです。(過去の記事はこちらです➡「異常な食欲の意外(?)な解決策」夕飯にお肉を食べることは合っているようで、継続しています。ある日、スタッフに「夕飯にお肉を食べて、重たくなりませんか?消化できます?」と質問されました。夜の肉食生活は6カ月を過ぎましたが、お腹が重たいと感じるこ...
17
2022
15
2022
ブラフミーを育て始めました
先日、スタッフから株分けしてもらったブラフミーをプランターで育て始めました。1ヶ月も経たないうちに茎が横へ伸びていき、節があってそこから根を出しそうな勢いです。丸くて可愛い葉っぱをしていますが、その可愛らしさとは裏腹に雑草のような生命力の強さに驚いています。ブラフミーは古代から現在まで、アーユルヴェーダでよく用いられている薬草です。ハタイクリニックでは、アビヤンガの際の薬用オイルや、他の薬草と調合...
10
2022
09
2022
07
2022
03
2022
01
2022
やめると本当に変わります
先日、知人から、ある相談を受けました。「3月頃から手に湿疹が出て、治らないのだが、いい方法はないか。」と。皮膚科で診察を受けたら外用薬を処方され、薬のおかけで一時的には治っても再発する、ということを繰り返している状態なのだそうです。どうして私に相談してくれたのかを尋ねると、私が食事改善とセルフケアで花粉症が治まったと話していたことを聞いて、生活処方で症状を改善することに興味を持ったのだそうです。そ...