30
2022
オイルはどうやって温めてる?
ある日、友人とアーユルヴェーダ談義になりました。話題はオイルケアについて。友人は最近ごま油を使ったマッサージに興味持っていて、セルフケアに取り入れるか検討しているのだそうでした。彼女から「オイルって温めて使ったほうがいいの?」と質問されました。私「温めた方が肌の馴染みがよくなるし、気持ちがいいと思う。」彼女「どうやって温めてるの?」私「湯煎で温めてる。」そこで、彼女の顔をみたら何を言おうとしている...
28
2022
アビヤンガで身も心もほくほくに
先日ハタイでアビヤンガを受けました。最初は少し緊張もあり力が入ってしまいましたが、横向きになり耳にオイルのコットンを詰めてもらった瞬間、耳の中がじわ〜っと温まり、そこから脳が緩み、全身の緊張が抜けていくのが分かりました。また温かいオイルが、頭、耳、足裏と順々に塗り込まれていくと、自分の身体がオイルを気持ち良く吸い込んでいるのが感じます。と同時に夏の間にどれだけ乾燥していたのかを実感・・・。夏の前半...
26
2022
迷ったらやってみて様子をみる
旅行に出かけました。今回の目的は自然の中のトレッキング。幸いお天気にも恵まれて、3日連続で毎日20キロ近く歩くことができました。しかし、実は2日目のスタート直後にアクシデントが。その日のルートは日本海を眺めながらの尾根歩き。その名も「岬めぐりコース」。あまりの絶景に見とれて歩いていた時のことです。うっかり地面のでこぼこに足をとられ、右足首を捻ってしまいました。「やばっ!」一瞬冷やっとして、すぐに足...
21
2022
16
2022
14
2022
初めての3点マッサージ
先日初めて3点マッサージをしました。アーユルヴェーダは、健康維持増進のために、できれば毎日全身にオイルを塗ることを勧めていますが、中でも頭、耳、足の3か所は特別にオイルマッサージをするべき場所だと説いています。それで忙しくて時間が取れない場合でも、この3点だけは頑張ってオイルを塗ることを心がけるとよい、というわけです。(ちなみにお分かりだとは思いますが、「3点マッサージ」という言葉が古典に出てくる...
12
2022
ビーツ祭り フィナーレ
本日はビーツ祭り7日目。ついにフィナーレを迎えました。私は今まで見たことのないような一番大きなビーツをいただくことができました。重さ約1kgの立派なビーツで、ジャムを作ってみました。ジャムなら長期で保存ができるし、いろんな料理にアレンジができるのでは、という目論見です。材料ビーツ…600gきび砂糖(砂糖でも可)…250gレモン汁…大さじ3杯水…適量その他の準備出来上がったジャムを保存するガラスの瓶を煮沸消毒してお...
09
2022
07
2022
05
2022