fc2ブログ

アーユルヴェーダの木の下で

ハタイクリニック アーユルヴェーダスタッフのブログ

花冷え

先週末は青空の下でのお花見を楽しみにしていたのですが、あいにくの雨続きでした。
雨に打たれて散りゆく桜をみてちょっとがっかりしていたのですが、
日本の旧暦、24節気72候によると、
今の時候の言葉は「春雷」。
春の訪れを告げる雷が鳴り始めるころ。
恵みの雨を呼ぶ兆しとして喜ばれたんだそうです。

IMG20230326103240_copy_800x600.jpg
今年はガクごと落ちていた桜を拾って、水に浮かべて楽しみました。

お花見はできなかったけれど、この雨は恵みの雨。
一雨ごとに緑が多い茂る豊かな季節に向かっているんだなあ、と捉えると、
ついさっきまでうらめしかった桜を打つ雨が、優しく、ありがたいものに感じられました。

それにしても、今の時期、晴れの日と雨の日とで乱高下する気温に私の身体はついていくのに精いっぱい。
体調をくずさないよう、冷えを感じた時にはこまめに身体を温めるようにしています。
冷えた身体を手っ取り早く温めるにはお白湯がおすすめです。
土曜日、雨が降りしきるなか、かっぱを着て自転車に乗った私の体はすっかり冷えてしまったのですが、
あつあつの白湯をふうふうしながら飲んで暖をとったらすぐにぽかぽかしてきて助かりました。
春の花冷えにはご用心ください。

ーN-